煮魚のヒント☆ 「メヌキの八方だし煮」 レシピ・作り方

煮魚のヒント☆ 「メヌキの八方だし煮」
  • 約30分
  • 1,000円前後
Startrek
Startrek
脂ののったメヌキは煮付けが一般的。味の濃い田舎風ではなく八方だしで料亭風の煮付けにしました。高級魚にふさわしい上品な味わい。

材料(2人分)

  • メヌキ(小ぶり) 半身
  • 日本酒(下味用) 大さじ1
  • 塩(下味用) 一つまみ
  • 日本酒(煮汁用) 1カップ
  • 八方だし 1カップ
  • ※参照~ID:1790010979
  • 砂糖(調味用) 小さじ1
  • 薄口醤油 小さじ1
  • エノキ 約30g
  • 絹さや 10本前後

作り方

  1. 1 ≪下味を付ける≫
    三枚におろしたメヌキはトレーに並べて酒と塩で下味を付け15分ほど置いたら紙タオルで水気を拭き取ります。このレシピでは半身を使います。
  2. 2 ≪まずは酒で煮る≫
    鍋に酒を入れて火にかけ、沸騰させて煮切ったら①を半分に切って皮目を下にして入れ、蓋をして弱めの中火で3分ほど煮ます。
  3. 3 ≪八方だしで煮る≫
    皮目を上に返したら②に八方だしを加えアルミホイルの落し蓋を被せて弱火で10分ほど煮ます。
  4. 4 砂糖と醤油で調味したら石突を切り落として小房に分けたエノキとヘタとスジを取った絹さやを加え中火で1分煮て火を止めます。そのまま少し置いて粗熱を取ります。
  5. 5 皿に盛り付けて出来上がりです。

きっかけ

メヌキはメバルと同属の北の高級魚。刺身で食べるのは函館独特で寿司屋さんでも高級握りで提供されます。ポピュラーなのはやはり煮付けで、メヌキの美味しさを余すところなく味わえます。八方だしで煮ると料亭風の上品な煮魚に。

おいしくなるコツ

下味を付けて少し置いたら酒だけで煮るのが臭味取りのコツ。サバのみそ煮やその他の煮魚でも同様の調理法なので覚えておいて損のない秘訣です。八方だしでにツルの上品なお味に。酒1カップで煮た分だけ最後に調味します。

  • レシピID:1790010994
  • 公開日:2015/02/20
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
その他の煮魚えのき
関連キーワード
料亭風煮付け 下拵え 生臭みの処理 八方だし
料理名
煮魚
Startrek
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(1件)

  • an8eni-p
    an8eni-p
    2015/02/22 03:55
    煮魚のヒント☆ 「メヌキの八方だし煮」
    メヌキで無いですが、臭みもなくとても美味しく出来ました

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る