基本の三杯酢☆ スダチ風味「カキ酢」 レシピ・作り方

- 5分以内

材料(2人分)
作り方
-
1
牡蠣を金ザルに空け、大根おろしと塩をを入れて軽く揉むと、どろどろした汚れが出ますから、これを流水で洗い流します。
-
2
ザルでそのまま水を切ります。見た目にも表面がつやつやして白くきれいになります。
-
3
みょうがを縦二つに割り、斜めに繊切りします。塩を振って軽く揉んで、水気が出たらざっと洗い流して軽く絞ります。
-
4
★印を合わせて三杯酢を作ります。みりんがないときは煮切った酒を大さじ1と砂糖を小さじ1で代用します。スダチを4等分して2つを絞って入れ、残り二つは盛付用にします。
-
5
深鉢に牡蠣とワカメ、みょうがを盛り付け三杯酢を回しかけます。スダチを添えて出来上がりです。
きっかけ
北海道サロマ湖産の初物の牡蠣が出ていました。これが出るとそろそろ厳しい季節がやってきます。「また冬か」という、とかく憂鬱になりがちな気持ちも美味しい食べ物で紛らわせます。
おいしくなるコツ
牡蠣は大根おろしで洗うと汚れが取れて色白に。塩を加えれば下味も付きます。三杯酢は覚えやすい分量比です。スダチやゆず、レモンなどを加えれば自家製ポン酢に。買っては余しはもうさようならにしましょう。
- レシピID:1790006696
- 公開日:2012/10/20
関連情報
- カテゴリ
- その他の魚料理
- 料理名
- 酢の物
レポートを送る
1 件
つくったよレポート(1件)
-
菊丸330974082019/04/15 13:29こちらもおつまみです。酢牡蠣は美味しいですね^^