海老丸ごと1尾入り♡桜海老のかき揚げ レシピ・作り方
![海老丸ごと1尾入り♡桜海老のかき揚げ](https://recipe.r10s.jp/recipe-space/d/strg/ctrl/3/08d481ee2601253eb3af8793d84eefe24aa41434.89.2.3.2.jpg?interpolation=lanczos-none&fit=around|716:716&crop=716:716;*,*)
材料(4人分)
- 海老(フライ、天ぷら用) 8尾
- 玉ねぎ 中1個
- 乾燥桜海老 20~30g
- 天ぷら粉(まぶし用) 大さじ2弱
- 天ぷら粉(衣用) 1カップ
- 塩 小さじ1/2
- 氷水 使用する天ぷら粉の表示に従う
作り方
-
1
玉ねぎは薄切り。海老は殻を剥いて下処理する
レシピID:1590002077
(手順3まで参照)
今回の海老は小さめです(汗) -
2
ボウルに玉ねぎを入れ、まぶし用の粉を軽く混ぜた後、桜海老も加えてサックリ混ぜる
-
3
別のボウルに天ぷら粉と塩を入れ、袋に表示されてる分量の氷水で溶いて衣を作る(コツ参照)
-
4
玉ねぎのボウルに、具材がまとまる量の衣を入れて軽く混ぜ、残りはとっておく。
揚げ油を160度に熱する。 -
5
木じゃくし等に4を、1/8量広がるように乗せ、海老の尾を持って残っている衣にくぐらせてから、その上に乗せる
-
6
油の中にスプーンや箸で、滑らせるよう静かに落とす。しばらく動かさず、外側が固まってきたら裏返し、カリッと揚がれば完成♪
- 7 ※サクサクの天ぷらに仕上げるためには油と衣の温度差が大切です。衣を作ったらなるべく早く揚げるようにして下さい
- 8 海老は大きいもの、桜海老も多いほうが美味しいです!桜海老の風味が損なわれない程度の三つ葉や春菊を入れても♪
きっかけ
天ぷらを数種類揚げていたら海老天用の海老の存在を忘れて、ボウルの中は最後のかき揚げの具材(‾□‾; 海老の数も少ないことだし、新たに衣を作るまでもないとかき揚げに1本ずつ混ぜて揚げることに。これが家族に好評で今では我が家の定番です♪
おいしくなるコツ
★衣は軽く混ぜる程度でOKです。ダマが残っていても気にしなくて大丈夫。混ぜすぎると、もったりして重い仕上がりになってしまいます ★軽く塩味が付いているので、そのまま又は塩を振って。天つゆで召し上がる方は、衣に塩を入れなくても。
- レシピID:1590006313
- 公開日:2014/07/11
関連情報
![kouaya2319](https://recipe.r10s.jp/recipe-space/d/strg/ctrl/3/5b893e996405e10a817522b07bb0cd71cf86137d.89.2.3.2.jpg?interpolation=lanczos-none&fit=around|128:128&crop=128:128;*,*)
レポートを送る
0 件
つくったよレポート(0件)
- つくったよレポートはありません