家庭でもできる"中華”おこげ” レシピ・作り方

家庭でもできる"中華”おこげ”
マダムRyo
マダムRyo
ジュ~といい音が聞こえてきそうでしょう。おこげのご飯を乾燥させた物はネット購入これがあればご家庭でもあの中華料理店の味を・・。手の取れるTファールでテーブルへ

材料(4~5人分)

  • 中華おこげ 300g
  • 白菜 1/6
  • ねぎ 1本
  • にんじん 1/3
  • ブロッコリー 1/3
  • きくらげ 5個
  • 干ししいたけ 3枚
  • 豚肉肩ロース 100g
  • えび(天使のえび) 5本
  • ハム 3枚
  • 胡麻油(具材炒め用) 大さじ1
  • 昆布出し ・・・
  • ・昆布 3cm×10cm
  • ・水 200cc
  • 餡の調味料 ・・・
  • ・塩 小さじ1
  • ・白胡椒 少々
  • ・白醤油 小さじ2
  • ・砂糖 小さじ1
  • ・ガラスープ 無添加 小さじ2
  • ・片栗粉 大さじ1.5
  • 揚げ油(サラダ油8:胡麻油2) 適量
  • 胡麻油(おこげ仕上げ用) 大さじ1

作り方

  1. 1 昆布出しを作る

    参考 レシピID:
    1490004188 

    きくらげをぬるま湯につけ戻しておく

    干ししいたけを一つまみの砂糖(分量外)を入れたぬるま湯に漬け戻しておく
  2. 2 餡(餡かけとろみスープ)を作る

    昆布出しにしいたけを戻した汁と砂糖、塩、白醤油、ガラスープ、片栗粉を合わせておく
  3. 3 野菜の切り方・処理

    白菜 ハム・豚肉 食べやすいい大きさ

    ネギ 
    厚め斜め切りにする

    にんじん 
    厚め短冊切り

    ブロッコリー 食べやすい大きさのブロックにして軽く下ゆでする
  4. 4 しいたけ 
    しいたけの石づき切り落とし、そぎ切りにする(5等分くらい)
    ---包丁の刃を寝かせながら切る---

    きくらげ
    石づきを取り食べやすい大きさに切る
  5. 5 えび

    殻と尻尾を取り背ワタを抜く

    鍋に塩一つまみ入れ沸騰したらえびを入れ
    湯引きしてざるに揚げておく
  6. 6 フライパンにごま油を入れネギ、にんじん、豚肉、白菜、しいたけ、きくらげ、えび、ハムを炒める

    具材が炒め終わったら2の餡を入れ混ぜとろみをだす
  7. 7 出来上がった餡(上にかける具材)を小さな鍋に移しておく

    具と餡の入った鍋を冷めないように蓋をしておく
  8. 8 オイルポットを用意しておく

    あげ油を180度に加熱し、中華おこげを揚げ、キッチンペーパーの上にあげておく
  9. 9 使った油はオイルポットに入れ、フライパンをキッチンペーパーで軽くふく

    熱い油なので気を付けてオイルポットに入れてください
  10. 10 具と餡の入った鍋を弱火で温める

    鍋にブロッコリーを入れる

    フライパンを強火にしてごま油大さじ1を入れ揚げた中華おこげを入れ、鍋の餡と具を中華おこげの上に一気にかける

きっかけ

・中華料理店でこれを頼むと高い、そこで家庭でもできそうな方法で作ってみました。

おいしくなるコツ

・おこげが熱いうちに作業をすすめる ・食卓に鍋しきを用意しておいて餡をおこげにかけるあの”じゅ~”という音とおいしそうな香りがごちそう!!

  • レシピID:1490004085
  • 公開日:2013/09/04
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
その他の中華料理
料理名
家庭でもできる"中華”おこげ”
マダムRyo
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る