圧力鍋で☆鶏おこわ風炊き込みご飯☆ レシピ・作り方

圧力鍋で☆鶏おこわ風炊き込みご飯☆
  • 約1時間
  • 300円前後
samuko
samuko
おこわ風のもちもちにするため白玉粉を入れてみました!鶏の下味をしっかり付けて、発色も良く美味しく出来上がりました〜
480CC入る計量カップを使用しています!

材料(4人分)

  • 2カップ
  • 3カップ
  • 鶏もも肉 500gくらい
  • 塩コショウとにんにく醤油(下味用) 少々
  • ベジマイト(下味用) 小さじ1
  • にんじん 半分
  • 醤油 大さじ3
  • 昆布 1枚
  • 白玉粉 大さじ2
  • ダークソイソース(お好みで) 大さじ1

作り方

  1. 1 鶏もも肉は一口大に切り、塩コショウとにんにく醤油を少し、ベジマイト小さじ1をもみ込んで下味を付けます。
  2. 2 お鍋に油を少ししき、下味を付けたチキンを炒めます。
    にんじんしりしり器でしりしり状にしたにんじんも入れて炒めます。
  3. 3 良く火が通ったところに水1カップと塩ひとつまみ、醤油大さじ3を入れて煮込みます。

    ※残りの水2カップは洗っておいたお米と一緒に圧力鍋に入れておきます。昆布も入れて切りやすくします
  4. 4 少しふやけた昆布をハサミで切りながら入れていき、煮込みます。

    だし昆布は固いので、少し水にひたすと切りやすくなりますね!
  5. 5 ダークソイソースを大さじ1入れてみましたところ、綺麗に美味しそうな醤油色になりました!
  6. 6 「草菇老抽」MUSHROOM DARK SOYSAUCE

    こちらが中国の着色として使われるお醤油です。家にあったので、使ってみました!
  7. 7 お米と水が入っている圧力鍋に白玉粉を大さじ2入れました。
    もち米が入ってなくてもおこわ風にモチモチになります!
    そこへ味付けした具を入れて加圧10分で出来上がりです☆

きっかけ

もち米が無くてもおこわが食べたい!白玉粉を入れるともちっとしておこわ気分を味わえます☆ また下味をしっかり付けたチキンも良い味の具となっております!

おいしくなるコツ

ベジマイトが和食にも合うと分かりました!チキンの下味つけとして使ってみてもバッチリです。 無ければお醤油多めでもみ込んでみて下さいね〜

  • レシピID:1420013120
  • 公開日:2019/03/26
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
その他の炊き込みご飯鶏もも肉圧力鍋で作るごはん・パスタ
料理名
鶏おこわ風炊き込みご飯☆
samuko
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る