関西風 牛スジのだしが利いた「俺のおでん」 レシピ・作り方

関西風  牛スジのだしが利いた「俺のおでん」
  • 1時間以上
  • 5,000円前後
シェフ R.M
シェフ R.M
だしが決め手の関西だし「おでん」この季節がやって来た❗️ビールが止まらない!お食事としても!我が家の秘伝のだし教えます!レポート・スタンプお待ちしております!

材料(6人分)

  • a.かつおだし顆粒(花かつお1/3袋) 1本(750ccに対しのもの)
  • a.昆布だし顆粒(板昆布18cm) 2本(750ccに対しのもの)
  • a.久原 白 あごだし 大さじ1 1/2
  • a.酒 大さじ1
  • a.だし割醤油 小さじ1
  • a.塩 小さじ1/2
  • a.水 1500cc
  • b.牛スジ(アキレス串)【重要】 7本
  • b.牛スジ(少し肉がついたもの)【重要】 8本
  • c.寿司あげ 6枚
  • c.まる餅 3ヶ
  • c.白菜 1枚
  • 大根 1本
  • 板蒟蒻 1枚
  • 糸蒟蒻(しらたき) 2パック(@6ヶ入り)
  • 里芋(小さいもの) 6ヶ
  • ごぼう天 3本
  • 野菜天 6枚
  • まる天 6枚
  • 練りからし お好み
  • ゆず胡椒 お好み

作り方

  1. 1 1、大きい鍋に、aを入れ沸騰させたら、bを入れ40分くらい弱火で煮ます。その間、cの寿司あげを袋の下を切り、まる餅を半分に切り白菜は千切りにしそれぞれ入れ、つまようじで止めます。
  2. 2 2、大根は4cmに切り、皮を剥いたら面をとり十字に切れ目を入れ、板蒟蒻は6等分に切り分け、里芋を上下を落とし皮を剥いたら、別の鍋で下茹でます。
  3. 3 3、2の具材が竹串などで刺し、柔らかくなれば網にあげ、ごぼう天を各半分に切り、1の鍋の中にそれぞれの具材を入れて行きます。弱火で50分くらい煮て味が染みてきたら出来上り❗️
  4. 4 4、練りからし・ゆず胡椒はお好みで❗️(※花かつお・板昆布の場合は、前日に水に花かつお・板昆布を浸し入れて置きます。煮立て昆布を取り出し、花かつおは網で取り出し絞ります。)

きっかけ

食欲の秋到来❗️旬の鍋と言えば、やっぱり「おでん」❗️実家の母の味、小料理屋の味、居酒屋の味やっぱり関西風が一番美味しい❗️家族大絶賛の味を❗️レポートやスタンプをお待ちしております❗️

  • レシピID:1400024199
  • 公開日:2018/11/08
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
おでん焼酎に合うおつまみ日本酒に合うおつまみワインに合うおつまみビールに合うおつまみ
シェフ R.M
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連カテゴリ

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る