簡単!超時短!山菜の灰汁抜き! レシピ・作り方
材料(4人分)
- わらび、ゼンマイなどの山菜 200g~250g
- 水 1リットル程度
- 小麦粉 大さじ4~5
- 塩 小さじ2
作り方
-
1
ワラビやゼンマイ等の穂先部分は、特に灰汁が強いのと、多少食感がぼそぼそするので、気になる方は穂先部分を取り除く。
わたしは気になったことが無いので取り除きませんが…。 -
2
また湯がく前に、根元の切り口が劣化した部分を少し切り落とすと、灰汁が抜けやすいようです。
我が家の場合は収穫して30分以内には湯がくのでそのまま湯がきます。 - 3 下処理した山菜は、特に茎の毛のような物を綺麗に洗い落とし、1度に食べる分量ずつに茎をそろえて小分けし、調理糸(我が家は藁w)などで縛っておくと、調理の時等、あとあと扱いやすいです。
- 4 鍋に水と小麦粉、塩を入れ、よく混ぜ合わせて、小麦粉を完全に溶かし、火にかけ、沸騰したら、ワラビなどの山菜を入れて3分ほど茹でる。
- 5 茹でた山菜を直ぐに冷水にとり、10分ほど冷水に晒せば灰汁抜き完了です!
- 6 灰汁抜きが完了した山菜は、流水で綺麗に洗ってタッパー等に入れ、綺麗な水に浸して冷蔵庫で保存し、水が濁ってきたら、その都度綺麗な水に入れ替えつつ保存すれば、10日ぐらい日持ちします。
- 7 我が家の場合は、山間の畑でワラビを栽培していて、大量に収穫できるので、一通りおすそ分けして食べきれない分は、天日干ししてカラカラになるまで干してしまいます。
-
8
干してしまえば、カビが生えないように湿度の低い冷暗所や、冷蔵庫に入れておけば、1年以上保存がきくので、何かにつけ重宝しますよ。
(^o^) -
9
干した山菜を使う際は、水でもどして使ってくださいね。
ちなみに我が家では、もう新物が採れるのに、未だに去年のワラビが、油揚げや人参、黒豆等と炊いた煮物が食卓に並ぶんですよwww
きっかけ
山菜シーズンになると我が家の畑にもたくさんのワラビが・・・。 筍の収穫ついでに収穫してきて、通常は昔ながらの灰を使っての灰汁抜きしてます。 まあ急ぎはしないんですが、小麦粉が灰汁などの成分を吸着する性質が有るのを知ったので・・・。
おいしくなるコツ
山菜は、収穫した場所や、収穫してから灰汁抜きし始めるまでの時間経過よって、灰汁きつさが違います。 灰汁抜きしたあと、灰汁がしっかり抜けていないようなら、何度か綺麗な水に入れ替えて晒していれば、そのうち抜けてしまいます。
- レシピID:1390030565
- 公開日:2016/04/11
関連情報
- 料理名
- 簡単!超時短!山菜の灰汁抜き!
レポートを送る
1 件
つくったよレポート(1件)
-
ブルーボリジ2016/05/20 23:17重曹も灰汁も切らしていたので、新鮮なうちにと思い、初めて小麦粉と塩で灰汁抜きしてみました。待ち時間少なくて便利ですね!ご馳走さまでした♪
山菜の灰汁抜きは、普段は急がないので我が家の場合、昔ながらの灰を使って…。
が、小麦粉を使えば超時短w