食パンの切れ端で”ふんわりパングラタン” レシピ・作り方

材料(1人分)
作り方
- 1 牛乳とAを耐熱ボウルに入れて混ぜ合わせ、レンジで1分加熱し、よく混ぜ合わせておきます。
-
2
パンはトースターで軽く焼いてちぎり、グラタン皿に入れておきます。
-
3
(2)に(1)を廻しかけ、チーズをのせ、トースターでこんがり焼きます。
-
4
焼き色がつけば、パセリをふりかけて出来上がりです。
-
5
今回使用したシュレッドチーズは、よつ葉乳業北海道・十勝産のモッツァレラ、チェダー、ゴーダ3種のチーズ配合です。
きっかけ
食パンを切った残りの切れ端の部分や、余ったパンを使ってパングラタンにしました。
おいしくなるコツ
パンを焼き過ぎると硬くなるので、(2)では軽く焼く程度にします。
- レシピID:1390001113
- 公開日:2011/01/27
関連情報
- 料理名
- パングラタン

レポートを送る
15 件
つくったよレポート(15件)
-
ビッグさん2017/12/04 18:54こんばんは
コンソメとマヨネーズと牛乳で立派なグラタンソースになるんですね!すごい驚きでした。あったかレシピでお腹いっぱい。赤ワインのお供に大変良かったです。 -
sutyrips2017/04/07 19:32簡単にパングラタンできました♪おいしかったです~(*^^*)
-
miketa2016/05/26 13:46今日のお昼に頂きました♪フワフワで香ばしいグラタンが簡単に出来てとっても美味しかったわ~!ご馳走様(^-^)/纏め投稿でお時間取らせてしまってごめんなさいね。
-
菊丸330974082015/12/20 09:32食パンの耳を貯めに貯めて、こんな素敵な一皿が!
レシピへのコメント
-
cabonさん、ありがとうございます^^
検査の度に心臓がドキドキ・・鼓動がまるで早鐘のようです(笑)
でも検査は受けないと、一にも二にも早期発見ですものね。
自分の身体は自分が一番よく知っているつもりでも・・
過信しては絶対にダメですよね。
医学の進歩は本当に目覚ましいものがありますね。
万人すべてのかたが、辛い病から開放される日もそう遠くないかもです。
パングラタンとっても美味しそう~cabonさんのお料理を拝見していると、お腹が空いて仕方ありません(笑)
少しづつ、お料理もしたいのですが・・今はじっと我慢の子でいます。
いつも本当に温かいコメントに感謝でいっぱいです♪
お互いに毎年、ひとつづつ歳は差し引くことにして(ムリ・・?)
頑張り過ぎないでのんびり歩いて行きましょうね^^* -
はなまる子♪さん、嬉しい承認ありがとうございます(^^♪
主人がご飯よりどうしてもパン!のパン党で結婚当初からつき合わされて来てメニューに困っていました。(^ ^;
パンの耳や少しぱさついたパンを一気に使える頼もしいレシピでおお助かりですね☆それと予め少し火を通す事で液体が浸み込み易い。お菓子っぽくないきちんとご飯としての味でこれから我が家の定番とさせて下さい。
病院大変でしたね~私もそろそろ検査の時期。。。
憂鬱だけれど今より悪くならないか現状維持を保つか、若い頃とは違い大変です。頑張るね~~