☆*:・北海道ならではですが☆福耳味噌汁☆*:・★ レシピ・作り方

☆*:・北海道ならではですが☆福耳味噌汁☆*:・★
  • 約10分
  • 100円以下
こあくま527
こあくま527
北海道南部ではこの福耳という海草を良く食べます。
お味噌汁にしても良いですし、サラダにも使えます。
ネットで売ってるかもしれないので探してみて下さいね(≧∇≦)

材料(2人分)

作り方

  1. 1 福耳を2cmに切り、お湯をかけて戻す。
    戻ったら流水に晒して水を切る。福耳を食べ易い大きさにキッチンハサミで切る。(余ったらラップに包んで冷蔵庫で保管)
  2. 2 鍋にだし汁を入れて沸かす。湯気が出てきたら、1の福耳を入れる。
  3. 3 2が沸騰する前に味噌を味噌漉しで入れる。
    味見をして丁度良かったら火を止めて、お椀に注いで完成♪

きっかけ

お土産で福耳を頂いたので味噌汁にしてみました。 生の福耳は作り方が違い手間が掛かるのですが、このようにパックになってると使いやすいです。

おいしくなるコツ

福耳はしっかり戻してみて下さい。 他の海草でも承認します。 味付けはなるべくシンプルな方が美味しいです。

  • レシピID:1350010014
  • 公開日:2014/05/30
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
その他の味噌汁
関連キーワード
味噌汁 福耳 万能だし 熱湯
料理名
味噌汁
こあくま527
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(1件)

  • みえ仔
    みえ仔
    2016/03/04 13:11
    ☆*:・北海道ならではですが☆福耳味噌汁☆*:・★
    ぎんなん草で検索したら、福耳って出てきたので驚きました。福耳とも言うんですね。

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

おすすめの特集

もっと見る