砂糖使わない おいなりさん (ちりめん・高菜・梅) レシピ・作り方

砂糖使わない おいなりさん (ちりめん・高菜・梅)
  • 約1時間
  • 500円前後
ハトよめ810
ハトよめ810
市販のふりかけを使って混ぜご飯にしたものを、薄味のお揚げでつつんだおいなりさんです。酒の肴にもピッタリな甘くない味つけです。

材料(6人分)

  • お稲荷さんの皮 24枚
  • 酢飯 3合
  • ちりめん・高菜・梅 ふりかけ 1パック
  • いりごま 好きなだけ
  • お好みで

作り方

  1. 1 レシピID 1280003612
    砂糖使わない お稲荷さんの皮を使います。
  2. 2 レシピID 1280003613
    砂糖使わない 酢飯を使います。
  3. 3 酢飯にふりかけを混ぜます。
    (ちりめんじゃこ、刻んだ高菜漬け、カリカリ梅でも代用可)
    いりごまとお塩で味を調えます。
  4. 4 おあげにご飯を詰めて完成です。

きっかけ

お砂糖味のお稲荷さんが嫌いなので 薄味の甘すぎないおいなりさんを自分好みの味で作りました。 おいなりさん嫌いだったのに、毎日お稲荷さんのことを考えています。

おいしくなるコツ

お揚げの塩分もあるので、ご飯は薄味にしてくださいね。

  • レシピID:1280003615
  • 公開日:2012/04/09
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
いなり寿司
関連キーワード
おいなりさん お花見 ひな祭り 子供の日
料理名
おいなりさん 稲荷寿司 いなり寿司 稲荷すし
ハトよめ810
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る