おせち料理・だし巻き卵 レシピ・作り方

おせち料理・だし巻き卵
  • 約30分
  • 1,000円前後
長澤家長男
長澤家長男
さっぱりとした甘さのだし巻き卵があると、おせちにも、お雑煮にも使えて便利です。

材料(5~8人分)

  • 6個
  • 砂糖 大さじ4
  • みりん 大さじ1
  • だし汁 100cc
  • 長澤家の万能つゆもしくは薄口しょうゆ 小さじ1
  • だし汁(仕上げ用) 大さじ2
  • 辛子明太子(ありの場合) 一腹

作り方

  1. 1 食材を準備します。
  2. 2 辛子明太子入りの場合の食材です。
  3. 3 ときほぐした卵に砂糖、みりん、だし汁を加え良く混ぜ合わせます。
  4. 4 卵焼き器を熱し(中火よりやや弱火)、サラダ油を薄くひきたまご液を注ぎます。
  5. 5 焼けたところからくるくると巻いていきます。こんな感じのヘラを使うと簡単にできます。
  6. 6 最後まで焼いたら卵焼き器の端に寄せます。ヘラで持ち上げるようにして卵液を流し込みます。
  7. 7 同じようにくるくる巻きながら焼きます。
  8. 8 この作業を繰り返し、厚さが3センチくらいになったら卵焼き器の隅に置き、形を整えます。
  9. 9 同じようにしてもう1本の出し巻き卵を焼きます。
  10. 10 お正月らしくかまぼこ型に仕上げたいので、熱いうちに巻きすで巻いて形を整え、輪ゴムで止めておきます。
  11. 11 かまぼこ型に形が整いました。
  12. 12 だし汁をしみ込ませたいので、大さじ2杯のだし汁をかけしばらく漬けて置きます。
  13. 13 ≪辛子明太子入りの場合≫

    辛子明太子を半分に切ります。
  14. 14 卵焼き器を熱し卵液を流しこみます。手前に辛子明太子を置いて同じようにくるくると巻きます。

    この作業を繰り返して厚さ3cmほどに焼きあげます。
  15. 15 生のまま焼いた辛子明太子はどの様になっているでしょうか?切ってみますね。

    丁度良い焼き具合に出来ました!
  16. 16 盛り付けて完成です。

きっかけ

長澤家では昔から作られています。

おいしくなるコツ

長澤家の出し巻き卵は甘さを抑えています。 甘いのが好みの方はお砂糖を増やして好みの甘さにしてくださいね。

  • レシピID:1280003006
  • 公開日:2011/12/26
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
その他のおせち料理だし巻き卵・卵焼き
料理名
だし巻き卵
長澤家長男
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(1件)

  • RUYI
    RUYI
    2017/01/03 10:11
    おせち料理・だし巻き卵
    少し甘めですが、美味しかったです(^_^)

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る