☺おせちに☆簡単♪我が家のお煮しめ☺ レシピ・作り方

☺おせちに☆簡単♪我が家のお煮しめ☺
  • 約1時間
  • 500円前後
hirokoh(ひろこぉ)
hirokoh(ひろこぉ)
おばあちゃんが作っていた我が家のお煮しめです♪
お正月のおせちにはもちろん、普段のおかずやお弁当にも♡+鶏肉で筑前煮に☆

材料(4~5人分人分)

  • 蓮根 10cm前後
  • ごぼう 1本
  • 里芋 5~6個
  • 人参 1本
  • 水煮たけのこ 中1本(または小2本)
  • きぬさや 6~8枚
  • こんにゃく 150g
  • 400cc
  • 鰹だしの素(顆粒) 大さじ1
  • ★料理酒 大さじ3
  • ★みりん 大さじ4
  • ★砂糖 大さじ2
  • ★薄口しょうゆ 大さじ5
  • 【ごぼうのあく抜き用の酢水】
  • 500cc
  • お酢 大さじ1
  • 【蓮根のあく抜き用の酢水】
  • 500cc
  • お酢 大さじ1

作り方

  1. 1 きぬさやは筋を取る。
    人参は皮を剥いて、縦半分に切ってから、乱切りにする。
  2. 2 水煮たけのこは半分の長さに切って1cm幅の厚さに縦方向に切る。
    たけのこが小さい場合は半分に切らずに1cmの厚さに切る。
  3. 3 こんにゃくは5mmの厚さに切り、真ん中に切れ目を入れ、穴にくるっと通して手綱こんにゃくにする。
  4. 4 里芋は皮を剥いて、たっぷりの水(分量外)を入れたボウルに浸けておく。
  5. 5 鍋に600ccの水を入れ中火にかけ沸騰させる。
    筋を取ったきぬさやを30秒下茹でし、穴開きおたまで取り出し流水で冷やす。
  6. 6 5できぬさやを下茹でしたお湯に手綱こんにゃくを入れ、あく抜きの為に2分下茹でしてザルに上げる。
    鍋は洗っておく。
  7. 7 蓮根は皮を剥いて1cmの輪切りにして、3分酢水に浸ける。
    鍋に600ccの水を入れて中火にかけ沸騰させ、2分下茹でする。
  8. 8 蓮根を下茹でしたら、ザルに上げておく。
    再び鍋を洗い、鍋に600ccの水を入れて、中火にかけて沸騰させておく。
  9. 9 ごぼうは皮を剥き、5mmの厚さの斜め切りにし、酢水に3分つけてから、2分下茹でしてザルに上げる。
    鍋は洗っておく。
  10. 10 里芋はザルに上げる。
    鍋に600ccの水を入れ、中火にかけ沸騰したら8分下茹でし、ザルに上げて水洗いしてぬめりを取る。
  11. 11 鍋をしっかり洗ってから、鍋に水とだしの素を入れて中火にかけ、煮立ったら★印の調味料を順番に入れ、一煮立ちさせる。
  12. 12 きぬさや以外の材料を鍋に入れ、落し蓋をして、中火で10分煮て、弱火してから20分煮る。
  13. 13 器に盛り付け、茹でたさやえんどうを彩りに飾ったら完成♪

きっかけ

おばあちゃんが必ず作っていたお煮しめの味をきちんと残したくてレシピにまとめてみました♪ YouTubeでレシピ動画始めました☆ 【hirokohのおだいどこ】で検索 ☺お料理ブログ☺ http://hirokoh.seesaa.net/

おいしくなるコツ

・落とし蓋がない時はアルミホイルをクシャクシャにてから広げ、真ん中に穴を開けた物を落とし蓋にしてください。 ・下準備や下茹でが面倒くさく感じますが、材料の下ごしらえができてしまえば後は煮るだけ! ・一口大に切った鶏肉を入れて作れば筑前煮に。

  • レシピID:1270022117
  • 公開日:2020/12/17
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
簡単おせち料理ごぼうれんこんお弁当 おかず 野菜その他の煮物
関連キーワード
お煮しめ 煮物 おせち 筑前煮
hirokoh(ひろこぉ)
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(1件)

  • 7272
    7272
    2021/01/13 19:53
    ☺おせちに☆簡単♪我が家のお煮しめ☺
    絹さやが無いので、色的に寂しいですが、味はとても美味しかったです。

おすすめの公式レシピPR

関連カテゴリ

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る