えびアボ☆巻き寿司 レシピ・作り方
材料(3人分)
作り方
- 1 海老の殻をむき、2、3節目の間に竹串を刺して背ワタを取ります。
-
2
丸まるのを防ぐ為に楊枝を刺しておきます。
沸騰したお湯に塩を入れて、海老を入れます。
表面の色が変わったら、すぐに火を止めて、そののまま冷まします。 -
3
☆の材料で卵焼きを作り、冷ましておきます。
-
4
レタスを洗って、水けを切っておきます。
-
5
きゅうりと③の卵焼きを縦3等分に切っておきます。
アボカドを縦6等分に切っておきます。
②の海老の楊枝を抜いて、水けを切っておきます。 -
6
海苔を1枚引き、酢飯の1/3を真中にのせます。後で酢飯がはみ出ないように、上1~2cmあけて、均等に広げていきます。
-
7
酢飯の真中にレタス、卵焼き、きゅうり、アボカド、海老、マヨネーズの順にのせます。
手前から持ち上げて、具を巻き込みながら、下の海苔が上のご飯に少しのるように一気に巻きます。 - 8 もう一度、具がまとまるように握ったら、出来上がりです。
きっかけ
サブウェイのえびアボカドをヒントに作ってみました。 2013年恵方巻き
おいしくなるコツ
※お好みで、しょうゆを付けてお召し上がりください。 ※レタスはご飯より小さい方がうまく巻くことが出来ます。 ※海老の歯ごたえを出すために、筋を切らずに楊枝を刺して丸まるのを防ぎました。
- レシピID:1210004848
- 公開日:2013/02/02
関連情報
- 料理名
- 恵方巻き
レポートを送る
0 件
つくったよレポート(0件)
- つくったよレポートはありません
一本で歯ごたえいっぱい\(^▽^)/ボリュームたっぷり。
楽しい恵方巻きは、いかかですか?