天然ハマチ ユッケ&レバ刺し風【肴100】 レシピ・作り方

天然ハマチ ユッケ&レバ刺し風【肴100】
  • 1時間以上
  • 500円前後
わけししょう
わけししょう
天然物のハマチ/イナダ/ヤズは、そのままではあまり美味しくない。そこで、韓国料理の知恵を拝借する。
後で気づいたけど、火を使わないレシピであった。

材料(2~人分)

  • 天然ハマチというかヤズ(刺身用) 186g(腹身)
  • ●コチュジャン 20g
  • ●おろしニンニク① 5g
  • ●濃口醬油 10cc
  • ●砂糖 5g
  • ●ごま油① 5㏄
  • 白ゴマ① 適量(小さじ1~)
  • 糸唐辛子 適量
  • ◇塩 ~4g
  • ◇おろしニンニク② 4g~
  • ◇ごま油② 15㏄(適量)
  • ◇白ゴマ② 5g(適量)
  • 小口ネギ 適量

作り方

  1. 1 魚は一口大にひく。味がまわりやすいように、小さめ。腹身を半分にして、2種類の味付けでいく。
  2. 2 ●を合わせる。ティースプーンなどで混ぜ合わせる。味見をして、お好みに調整。
  3. 3 白ゴマは後入れにした。
  4. 4 魚を入れて混ぜる。可能であれば、1時間以上は冷蔵庫で寝かせる。
  5. 5 皿に盛り付け、ネギと糸唐辛子をトッピングしていただく。一品目はこれにて完成。
  6. 6 ここから二品目。
    ◇をボウルに入れて混ぜる。味見をして、お好みに調整。塩が溶けにくので、しっかりと混ぜる。
  7. 7 魚を入れて混ぜる。これまた、1時間以上は寝かせたい。
  8. 8 皿に盛り付け、ネギをトッピングして完成。

きっかけ

需要と供給のバランスか、愛媛松山では養殖モノより天然モノのほうが安いハマチ。 脂の乗りがなく、さっぱりしてるので、味付けを工夫すれば、美味しくいただけるとの判断でやってみようと。邪道っちゃあ、そうなんだけど。

おいしくなるコツ

小さめにひいて、味を染ませるのが、美味しくなるコツか。 レバ刺し風って、いわば塩で食うってこと。いろいろ応用が利く。塩糀もお薦め。

  • レシピID:1060020789
  • 公開日:2022/09/15
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
ぶりコチュジャン火を使わない料理その他の韓国料理
わけししょう
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連カテゴリ

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る