天津飯風あんかけ豆腐 レシピ・作り方

- 約10分
- 300円前後

材料(2~3人分)
- 絹豆腐(木綿でもOK) 一丁(350g)
- 卵 2個
- カニカマ 3~4本
- 椎茸(えのきでもOK) 3~4枚
- 長ネギ 15cm位
- しょうが(みじん切り) 小さじ0.5
- ★鶏ガラスープの素(顆粒) 小さじ1
- ★しょうゆ 小さじ1
- ★酒 大さじ1
- ★片栗粉 大さじ1弱
- ★水 200cc
- 塩コショウ 少々
- サラダ油 適量
作り方
-
1
椎茸は軸を取り細切りにする。長ネギは3mm厚の斜め切りにする。カニカマは手でほぐしておく。
ボウルに★を合わせておく。 -
2
水を切った豆腐を耐熱容器にあけレンジで1分半加熱する。
-
3
※木綿豆腐を使う場合のみ、豆腐の上に底が平らな皿などを重しに乗せた状態でレンジにかける。
- 4 豆腐をレンジから取り出し、豆腐から出た水分を捨て、滑らすようにして盛り皿に移す。
-
5
卵を溶きほぐし、サラダ油を熱したフライパンで薄焼き卵を焼く。焼きあがったら、豆腐を包むようにかぶせる。
-
6
フライパンにサラダ油を弱火で温め、しょうがとネギを炒める。
-
7
香りがたってきたら中火にして、椎茸を加え手早く炒める。次にカニカマを加え、軽く塩コショウを振りサッと混ぜ炒める。
-
8
★を一気に加え強火にかける。時々へらで混ぜながら、ひと煮立ちさせる。とろみがついてきたら火を止める。味が足りないようなら塩コショウをふる。
-
9
薄焼き卵をかぶせた豆腐の上に餡をかける。
きっかけ
自身のダイエットをきっかけに高タンパク低カロリー&減塩を意識して作ったレシピです。 とっても簡単に作れて見栄えが良いので普段のメニューにお勧めですよ。
おいしくなるコツ
料理が冷めると豆腐から水分が出て餡が若干水っぽくなってしまいますので、熱々のうちに召し上がってください。
- レシピID:1010017665
- 公開日:2017/08/05
関連情報
- 料理名
- 天津飯風あんかけ豆腐

レポートを送る
0 件
つくったよレポート(0件)
- つくったよレポートはありません