式部草で素朴な すまし汁 レシピ・作り方

式部草で素朴な すまし汁
ブ〜子
ブ〜子
塩麹でシンプルな澄まし汁を作ってみました。塩麹の塩加減で量を調節してください

材料(2~3人分)

作り方

  1. 1 式部草は3センチぐらいの長さにきり、葉と茎を分けておく
  2. 2 なべにだし汁と茎を入れて中火にかけ、沸騰してきたら酒、みりん、塩麹を入れて味を整えたら弱火にして茎に火を通す
  3. 3 葉を入れて2分ぐらい煮込み、腑を入れて腑がひろかっがらお椀によそう
  4. 4 手で裂いてカニカマをトッピングしたらできあがり♪
  5. 5 茎は硬いので入れなくてもOKです
  6. 6 式部草は地域によって呼び名が違うみたいです。独特の風味と癖がありますが、お吸い物に入れても美味しかったです

きっかけ

塩麹で澄まし汁を作ってみました

おいしくなるコツ

薄味なので味の調節はお好みで!

  • レシピID:1990019151
  • 公開日:2013/02/24
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
お吸い物カニカマ
ブ〜子
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る