野菜たっぷり☆魚介の旨味MAX|塩焼きそば レシピ・作り方

材料(3人分)
作り方
-
1
ピーマンのヘタ部分を押し込んでとります。
その後、縦方向に1/4~1/2にカットします。 -
2
きれいな種は炒めるときに入れるので、とっておきます。
-
3
にんじんの皮をピーラーでむきます。
-
4
にんじんを長さ3~5cm、厚さ1~2mmにカットします。数分で火が通るようにします。
-
5
もやしはひげをとっておきます。
-
6
長ネギもにんじんと同じ長さで食べやすい幅に切ります。
-
7
冷凍のシーフードミックスを水にさらして解凍します。長くても1分くらいです。うまみが逃げないようにしましょう。
※室内常温解凍かレンジを使う方がよいと思います。 -
8
ねぎがカットできました。
にんにくとしょうがをおろして、小皿にとっておきます。 -
9
塩焼きそばの袋から麺とソースを取り出しておきます。水50cc/1人あたりを準備しておきます。
※ここから先は2人分で説明します。 -
10
フライパンににんにく大さじ1をすりおろし、お好みの油をしき、弱火でじっくり温めて、にんにくの香りを油に移していきます。
-
11
解凍したシーフードミックスのうち2/3を入れて、火を中火に上げて炒めます。
-
12
11が温まったら、にんじんと長ネギを2/3ずつ入れて炒めます。火は中火のままです。
-
13
にんじんと長ネギがしんなりしてきました。
-
14
ピーマン2/3を入れて炒めます。中火のままです。
-
15
ピーマンが少ししんなりしたら、もやしとおろししょうがを2/3ずつ入れて炒めます。火は中火のままです。
-
16
もやしがしんなりしたら、炒めていたものをフライパンの外側に押しやり、真ん中にスペースを作ります。火は中火のままで手早くやります☆彡
-
17
用意しておいたやきそば麺2袋を入れて炒めます。すぐに水を入れます。火は中火のまま。
※二人分なので2/3の100cc弱入れます。 -
18
麺をほぐしながら炒めます。水が少なくなりつつ麺がほぐれていきます。
ほぐれたら粉末ソースを半袋ずつ4回に分けて入れます。
火は中火のまま、手早くやります。
※ここで手順9が生きます -
19
粉末ソースが混ざり、水分がお好みの加減に飛んだら、完成です☆彡
-
20
うずたかく盛り付けましょう☆彡
お好みですが、あらびきブラックペッパーなどをかけると、風味が増します♪
きっかけ
愛方さんから「ソース焼きそばより塩焼きそばがいい」と言われて作りはじめました☆ 繰り返し作るうちにあたしん家のテッパンメニューになりました☆彡
おいしくなるコツ
にんにくとしょうがをおろすこと(チューブより格段に美味しい)、炒めはじめてからを手早く仕上げる準備(手順9)、粉末ソースを半袋ずつ入れて混ぜること(手順18)
- レシピID:1980031635
- 公開日:2020/07/06
関連情報

レポートを送る
1 件
つくったよレポート(1件)
-
あやそうママ2020/07/12 12:45とっても美味しかったです
少し手がかかりますが、
魚介の旨味と塩焼きそばソースのコラボ☆彡
普通の食材でお箸が止まらなくなる美味しさです☆彡