作っておくと便利♪ふっくら鶏そぼろ レシピ・作り方

作っておくと便利♪ふっくら鶏そぼろ
  • 約15分
  • 300円前後
身の茸335
身の茸335
小さめの焦げ付かないフライパンですぐに作れる鶏そぼろ。冷蔵庫に何もない・・・というときのために冷凍保存をしておくと助かります。

材料(3~4人分)

  • 鶏ひき肉 300g
  • 【調味料】
  • しょうゆ・みりん 各大さじ4
  • 大さじ3
  • 砂糖 大さじ2
  • 生姜しぼり汁 小さじ2

作り方

  1. 1 生姜は皮つきのまますりおろし絞ります。

    フライパンにひき肉と【調味料】を入れて火にはかけないで、お箸3本でよく混ぜひき肉になじませます。
  2. 2 よく混ざり合いましたら、中火にかけながらフライパンの外側からお箸3本でかき混ぜながひき肉がだまにならないように3分くらいほぐしていきます。
  3. 3 白っぽくなりましたら、蓋をして3分くらい弱火で煮ます。

    ・蓋をして煮ることでふっくらと仕上がります。
  4. 4 蓋を外して煮汁が少しになりましたら火を止めます。

    清潔な容器に入れて3日くらいで食べきります。
  5. 5 【冷凍保存】
    忙しい日のために、作って冷凍保存します。

    約100gずつラップシートに包み金属製バットに平らに冷凍し冷凍用保存袋にラップのまま入れて冷凍し30日で食べきります。
  6. 6 【鶏そぼろ丼】
    どんぶりのご飯の上に鶏そぼろ約100gをのせて温泉玉子またはポーチドエッグをトッピングし、甘酢生姜を添えて簡単ごはんに。
    ・温泉卵はカップ麺の空き容器で作りました。

きっかけ

高校時代家庭科で鶏そぼろの3色丼を実習して以来、、さらに簡単にできるように鶏そぼろを作っています。

おいしくなるコツ

小さめのこびりつかないフライパンで作ります。 お箸3~4本を使いひき肉を手早くかき混ぜます。 ひき肉が煮汁を含んでパラパラになりましたら蓋をして煮るとふっくらと仕上がります。

  • レシピID:1980010392
  • 公開日:2015/02/15
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
鶏そぼろ
料理名
鶏のそぼろ
身の茸335
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(4件)

  • おもちとみかん
    おもちとみかん
    2021/07/28 18:34
    作っておくと便利♪ふっくら鶏そぼろ
    とても簡単でした
    保存も出来ていいですね
  • のりな
    のりな
    2020/04/07 20:00
    作っておくと便利♪ふっくら鶏そぼろ
    とっても美味しくできました!
    ありがとうございます(^^)
  • Jilljill
    Jilljill
    2019/09/04 13:31
    作っておくと便利♪ふっくら鶏そぼろ
    鶏そぼろを使って三色丼にしました!二倍の量で作り冷凍して、また食べたくなった時にすぐ食べられるようにしました!美味しかったです!
  • Jilljill
    Jilljill
    2015/02/25 18:39
    作っておくと便利♪ふっくら鶏そぼろ
    お弁当に入れるために大量に作りました!簡単で美味しいので、我が家の定番になりそうです(^^)

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連カテゴリ

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る