【海外から】自宅で作ろう!鶏もも一枚肉 レシピ・作り方

材料(1人分)
- 鶏もも肉・骨付き 1つ
作り方
-
1
スーパーで売られている状態
・毛が残っていれば抜く
・血の塊があれば水で洗い流す。
※皮(表)・切り口(裏)とします -
2
取り外すポイントは3つ★
【骨】【皮】【軟骨】
画像左の骨は、日本で見た事がない部分。ももの付け根の骨(股関節?)
※初めて見た時は‥ビビリました(苦笑) -
3
先ず、中央上の皮を切ります。
次は、付け根です。
付け根の骨を引っ張りながら、骨に沿って切り落とします -
4
【皮】と【ももの付け根の骨】を切り落としました。
※ももの付け根の骨に、肉が沢山付いているように見えますがほとんど骨です。 -
5
上の骨から、骨に沿って切り込みを入れ
↓
パックリ開きます
(骨が丸見えになるまで) -
6
上と下の骨のつなぎ目(膝)に包丁を入れ
↓
両手で鶏を持ってポキッと折ります -
7
ポキっと折ったら、下の骨から外します
下の骨を手で引っ張りながら、骨に沿って包丁を入れ、筋などを切り離す -
8
次は、上の骨に行く前に
膝の軟骨を切り落とします
※二つに折って切っていますが、やり易い方法でどうぞ。 -
9
下の骨と同じように、上の骨も外せば【完成】
(´;ω;`)できたよ、お母さん~ -
10
【海外から】自宅で作ろう!薄切り肉
レシピID:1960000810 -
11
鶏足の付け根にあるらしいソリレス=フランス語(愚か者だけが捨てる)の意
ソリレスは少ししか取れない貴重なお肉らしいのですが、私はドコにあるのはわかりません。ご存知の方教えて下さい!
きっかけ
日本では売ってるのに・・海外では売っていない「鶏のもも肉」 無いものは、しょうがない・・ということで、自分でさばいてます! ※日本だと胸肉の方が安いですが、ドイツは骨付き鶏もも肉の方が断然安いんですよ~♪
おいしくなるコツ
最初は‥抵抗があるかもしれませんが、本当慣れれば簡単です! 初めは骨に肉が沢山付いたりしても、気にしない♪気にしない♪(・∀・)後で取ればOK!
- レシピID:1960000774
- 公開日:2011/02/25
関連情報
- カテゴリ
- その他の鶏肉
- 料理名
- 温泉卵

レポートを送る
0 件
つくったよレポート(0件)
- つくったよレポートはありません
鶏もも肉~!ポイントさえ知っていれば簡単に、さばけ(解体)ますよ(・∀・)b