ほどよい辛さの簡単手作りキムチ レシピ・作り方

ほどよい辛さの簡単手作りキムチ
misaki
misaki
ヤンニョムの材料はカルディで揃います。韓国唐辛子は探しましたがスーパーにはなかったです。

材料(キムチ2kg人分)

  • 白菜 1個
  • 100g
  • 500ml
  • ヤンニョム材料↓
  • りんご250g(すりおろし) 1個
  • にんにく・生姜(すりおろし) 各40g
  • 韓国唐辛子(粉)と(中挽き) 各大さじ2と1/2
  • ごま 大さじ1
  • 砂糖 大さじ1
  • 味の素 小さじ1
  • 塩こんぶ(3等分位に刻む)そのままでも 10g
  • 長ネギ(青い部分も含め輪切り) 1本
  • ナンプラー 大さじ3

作り方

  1. 1 白菜を8等分に切って洗う。根の部分3・4cm位を切り落とし芯と葉に分けて食べやすい大きさに切る。
  2. 2 (大きめのボールがあれば)芯の方だけを入れて塩をまぶして全体が混ぜるように揉み込み水を加え30分程置きます。私はビニール袋で。
  3. 3 次に葉の部分を入れ全体を混ぜ合わせしんなりしてきたら皿を乗せて重しをし3時間ほど塩漬けします。(ペットボトル2本使いました)
  4. 4 芯を味見して程よい塩気が感じる程度に漬かったらザルに移し3時間位水切りをする。
  5. 5 ☆ヤンニョム☆りんご皮付・生姜・にんにくをすりおろす。うちにはFPないので・・・指まですらないように!←擦って流血しました(笑)
  6. 6 すりおろした材料と長ネギは薄い輪切りし他のヤンニョムの材料をボールに入れる。
  7. 7 すべてを混ぜ合わせたらヤンニョムの完成。ここで味見をして味を調整しても良し。工程6で唐辛子を+か減らすか。
  8. 8 水切りした白菜とヤンニョムを(ゴム手袋をして)全体がなじむまでよく混ぜ合わせる。大きいボールがないのでおこわの樽みたいのでやった。
  9. 9 ジップロックや密封出来る容器に移し、冷蔵庫の野菜室で3日程寝かせて完成です。辛かったら砂糖と味の素で調整してみて下さい。
  10. 10 カルディで購入した唐辛子です。他にもありますが安い方を買いました。

きっかけ

自分でキムチを作りたいと思いレシピを探しほどよい辛さのキムチに調整しました。

おいしくなるコツ

3日寝かせた後に辛かったら砂糖や味の素を加えてみて自分の好みにしてみて下さい。水分が出てきますが捨てないように。キムチチャーハンやキムチ鍋にも合います。

  • レシピID:1960000421
  • 公開日:2011/01/23
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
白菜
料理名
手作りキムチ
  • 最近スタンプした人

  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連カテゴリ

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る