パウンドケーキ☆簡単な分量でわかり易く☆一口サイズ レシピ・作り方

材料(4人分)
作り方
-
1
【準備】
バターを計量し室温に戻します。
卵も冷蔵庫から出しておきます。 -
2
バターはヘラなどで押してみて簡単に崩れればOKです。
(室温や量によりますが、30分~1時間程度。電子レンジでもできますが、溶かしてはダメです) -
3
型に直接生地を入れる場合は、バター(分量外)を塗ります。
-
4
グラシンカップを使う場合はバターは不要です。
(写真は奥が6号、真ん中が5号サイズです) -
5
【生地】
生地を作り始めるタイミングでオーブンを180°で予熱開始。 -
6
バターが室温に戻っていればホイッパーで混ぜるとクリーム状になります。
-
7
砂糖を加えます。
-
8
少し白っぽくなるまでしっかりと混ぜます。
(バニラエッセンスや洋酒で香りづけする場合はここで混ぜます) -
9
バターとともに室温に戻しておいた卵を別容器に割り入れ、溶きほぐします。
-
10
小麦粉を計量し、ふるいにかけます。
-
11
ふるいがなくてもビニール袋にいれて、シャカシャカ振ればOK。
(口をしっかりと持って飛び散らないように注意) -
12
シュガーバター、卵、小麦粉を混ぜる前にオーブンの予熱を確認します。
(生地を型に入れたらすぐに焼けるようにしておくのが望ましいです) -
13
シュガーバターのボウルに卵と小麦粉を入れます。
-
14
ホイッパーで小麦粉がだいたい見えない程度まで混ぜます。
(混ぜすぎると固くなり、膨らみません) -
15
生地をスプーンなどで型に入れます。
-
16
絞り袋があれば素早くきれいに入れられます。
-
17
生地を入れる量は型の7~8割程度を目安に。
生地を入れたら型の底を叩いて表面を均します。 -
18
多少、縁についても気にしなくて大丈夫です。焼けば膨らみます。
-
19
【焼き】
180°で予熱したオーブンに入れ、13分焼きます。 -
20
13分後に焼きムラを抑えるために天板の前後を入れ替えます。
この後、更に12分焼きます。 -
21
焼き時間は合計25分が目安です。
爪楊枝を刺して、ゆっくりと引いて抜いて、ドロッとした生地が付いてなければOK。 -
22
焼き上がった直後の写真です。
膨らみ具合や焼き色の参考にしてください。 -
23
焼き上がったら型から取り出してケーキクーラーなどに乗せて粗熱を取ります。
(金属の型に入れたままだと焼きが進んでしまいます) -
24
埃などが気になるので、ペーパータオルを載せておきます。
-
25
【保存】
日持ちは、清潔な密閉容器に入れて、常温で5日程度を目安に。
もっと長く保存する場合は冷凍します。 -
26
【解凍】
食べる時は電子レンジで30秒程度温めてから、トースターで表面をカリッとさせると美味です。
少しパサつくので、ジャムなどを添えて食べるのもよいですね。
きっかけ
簡単と言われるパウンドケーキですが、卵を合わせる行程がキーポイントです。 共立て法や別立て法は、そもそも立てる工程に手間がかかります。 シュガーバッター法は行程は簡素ですが、分離する可能性があるため、その点をアレンジしてみました。
おいしくなるコツ
ホイッパーで混ぜる時には、ホイッパーの中を注意してみてください。ホイッパーの中の素材が混ざっていないことがあります。そんな時はホイッパーでボウルを叩いて中の素材をボウルに出しましょう。
- レシピID:1810024678
- 公開日:2018/11/03
関連情報
- 料理名
- パウンドケーキ

レポートを送る
0 件
つくったよレポート(0件)
- つくったよレポートはありません
また、焼き時間が短い一口サイズで成型しました。