1年の〆☆ 我が家の「年越しそば」 レシピ・作り方

1年の〆☆ 我が家の「年越しそば」
  • 約10分
Startrek
Startrek
函館の今年の大みそかは氷点下の気温。恒例の年越しそばは温かいお蕎麦にしました。残り物の天ぷらを無駄にしないで利用するのが我が家流。

材料(2人分)

  • 生蕎麦 1人前
  • 天ぷら 残った分
  • ネギ 10cm
  • セリ 2株
  • そばつゆ 600cc
  • 七味唐辛子 少々
  • ≪そばつゆ≫
  • 日本酒 1/2カップ
  • 3カップ
  • 三河みりん 大さじ1
  • だしパック 2パック
  • 濃口醤油 大さじ1
  • 少々
  • 砂糖 小さじ1強

作り方

  1. 1 小鍋に酒とみりんを入れて火にかけ、沸騰させてアルコールを飛ばします。水とだしパックを加えて再沸騰したら5分間弱火で煮出します。
  2. 2 醤油と味付けをして塩と砂糖で調味したらそばつゆの出来上がりです。蓋をして保温状態にしておきます。IHヒーターの便利なところです。
  3. 3 冷蔵庫の天ぷらを軽くレンジします。ネギは縦半分に包丁を入れて小口に刻み、セリは根元を切り落とし3cm程度にざく切りします。
  4. 4 1人前ずつ小分けしてある信州そば。飲んだ後の夜食なので1人前を二つに分けました。
  5. 5 大きめの鍋にお湯を沸かし表示時間ピッタリで蕎麦を茹でます。
  6. 6 ザルに取り水道を流しながら冷水で揉み洗いしてザルで水を切ります。
  7. 7 温めて置いたそばつゆに入れて蕎麦を温めたら、蕎麦だけどんぶりに盛り、天ぷらをつゆに入れて熱くします。
  8. 8 熱くした天ぷらを蕎麦の上に盛り付け、ネギとセリを散らして熱い汁を上から注いで唐辛子を振って出来上がりです。好みでたまごを落としととろ昆布を添えます。

きっかけ

一年の〆はやはり[年越し蕎麦」でしょう。北国では温かい蕎麦が一般的です。残り物の天ぷらでちょっと豪華に仕上げました。

おいしくなるコツ

残り物の天ぷらは少なからず硬くなっていますから、揚げたてのようにサクッとしていません。こういう場合は、そばつゆで温め、しっとりさせたほうが美味しく戴けます。蕎麦な伸びないように、手際よく仕上げましょう。

  • レシピID:1790007096
  • 公開日:2013/01/01
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
あったかい蕎麦
関連キーワード
年越し蕎麦 温か蕎麦 そばつゆ 締め
料理名
そば
Startrek
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

おすすめの特集

もっと見る