夏の風物詩☆ 「ウミタナゴの塩麹焼」 レシピ・作り方

夏の風物詩☆ 「ウミタナゴの塩麹焼」
  • 約30分
  • 100円以下
Startrek
Startrek
釣りで人気のウミタナゴです。活きの良い比較的大型のものが出ていたので購入して塩麹で下拵えして焼きました。函館では夏の風物詩の観があります。

材料(1~2人分)

作り方

  1. 1 包丁の背でウロコを取って洗います。次に、包丁の切っ先でエラをきり、尻から腹ビレまで包丁を入れて内臓と血合いを取ります。流水でよく洗います。
  2. 2 頭を左にした表側に×に飾り包丁、裏側に縦3本隠し包丁を入れます。金串を打ちます。酒を振って塩麹を全体にすり込み、30分程度置きます。
  3. 3 予熱した両面焼きグリルで、弱火~中火で15分程度焼きます。皿に盛り付けレモンを絞って戴きます。

きっかけ

函館では夏場になるとウミタナゴが店頭に並びます。塩焼が一般的ですが、塩麹で焼いてみました。

おいしくなるコツ

ウミタナゴはちょっと生臭さが合って苦手な方もいます。下処理をしっかりして、酒と塩麹で下味を付ければ大丈夫です。塩麹は焦げやすいのでご注意ください。

  • レシピID:1790006039
  • 公開日:2012/07/30
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
焼き魚
関連キーワード
小料理屋メニュー 焼き魚 塩焼 日本酒に合う
料理名
焼き魚
Startrek
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連カテゴリ

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る