居酒屋の一品 5)まだまだ寒い夜は熱々☆「鶏塩鍋」 レシピ・作り方

居酒屋の一品 5)まだまだ寒い夜は熱々☆「鶏塩鍋」
  • 約1時間
  • 500円前後
Startrek
Startrek
骨付き手羽元は良くダシが出ます。昆布ダシを使えば味は保証付きです。ダシの効いたスープでは塩は薄めでも美味しく食べられます。

材料(3~5人分)

  • 鶏手羽元 7本
  • 白菜(外葉) 数枚
  • 豆腐 1/2丁
  • しらたき 1袋
  • フランクフルト・ソーセージ 6本
  • 板蒲鉾(厚切り) 4枚
  • ミツバ 数本
  • 昆布ダシ 600cc
  • 日本酒 1カップ
  • 小さじ2

作り方

  1. 1 鶏の手羽元です。縦に一筋切れ目を骨まで入れて置くと食べるとき肉が剥がれやすくなります。
  2. 2 たっぷり目のお湯で鶏を3分ほど下茹でします。茹でたら流水で洗って汚れを取り水気を切り、塩・コショウで下味をつけます。
  3. 3 塩鍋にフランクフルトは良く合います。ダシもよく出ます。
  4. 4 鍋に水を張りダシ昆布を30分漬けてから火にかけ沸騰する前に取り出したものが一番ダシです。塩鍋によく合います。
  5. 5 土鍋の底にざく切りした白菜を敷き、一口大に切った豆腐、鶏、蒲鉾、フランク、しらたきと並べていきます。
  6. 6 日本酒、昆布だし、市をを入れて火にかけます。沸騰したら弱火で10分ほど煮てミツバを放して出来上がりです。

きっかけ

北国の函館ではまだまだ寒い夜が。ダシの良くでる骨付き手羽元で鶏塩鍋を作ります。部屋を暖かくして、熱々の鶏塩鍋でビールを一杯。これが北海道の春?

おいしくなるコツ

鶏はアクが出ることと臭みがあるので必ず下茹でします。我が家では豆腐としらたき、白菜は必須ですがあとは冷蔵庫の残り物を入れます。フランクも蒲鉾も実は賞味期限ぎりぎりだったの使いました。いつものネギとキノコ類は切らしていたので省きました。

  • レシピID:1790001214
  • 公開日:2011/04/07
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
その他の鍋
関連キーワード
鍋料理 鶏手羽元 塩鍋 ビール党向き
料理名
骨付き手羽元で熱々の「鶏塩鍋」
Startrek
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(1件)

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る