免疫力upで夏バテ予防‼︎めかぶとろろ冷やしそば レシピ・作り方

免疫力upで夏バテ予防‼︎めかぶとろろ冷やしそば
  • 約15分
  • 300円前後
u_smyles
u_smyles
冷た〜い日本蕎麦に低カロリーで栄養価の高いネバネバ食材をのっけました‼︎

材料(3人分)

作り方

  1. 1 長いもは包丁でたたいて粗く刻みます。
  2. 2 オクラは塩茹でし、小口切りにしてから粗く刻みます。
  3. 3 大根はおろしてザルにあげ自然にきれる水だけきります。
    (切った水にも栄養価の高い成分がたくさん含まれています。めんつゆの量を増やしてだしに少量ずつ混ぜてもいいと思います)
  4. 4 パックの味付めかぶを使います。
    めかぶのネバネバ成分フコイダンはNK細胞を活性化させる働きがあるそうです。NK細胞が欠乏するとガンや感染症などの疾患にかかり易くなると言われています
  5. 5 NK(ナチュラルキラー)細胞とは人間のもつ免疫機能の最前線で戦う細胞で体内を常にパトロールしながらガン細胞やウイルス感染細胞などを見つけると速攻撃し感染の拡大を防いでくれています。
  6. 6 そばを茹でます。
    鍋にたっぷりのお湯を沸かし冷凍のままのそばを入れます。再び湯が沸騰してそばがほぐれたらザルにあげ流水でぬめりを落とします。
  7. 7 すぐに冷水にとってしめます。
  8. 8 皿にそばを盛り、長いも、大根おろし、めかぶを汁ごとのせます。
  9. 9 7の上に温泉卵、オクラをのせます。
  10. 10 めんつゆをかけてお召し上がりください‼︎

きっかけ

暑い日が続くと疲労も溜まり胃腸も弱りがちです。長いも、オクラ、めかぶのネバネバ食材は胃の粘膜を保護し、免疫力を高めてくれる効果があるそうです。大根おろしには胃にやさしい消化酵素がたっぷり‼︎夏バテで弱った胃をサポートしてくれます。

おいしくなるコツ

大根の辛み成分イソチオシアネートはすりおろすことで生まれます。殺菌、解毒、抗炎症作用、血液サラサラ効果、アンチエイジング効果…と体に嬉しい効能ばかりですが、おろしてから時間の経過とともに効果が減少してしまうのですりおろすのは食べる直前に‼︎

  • レシピID:1670016399
  • 公開日:2016/08/07
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
オクラめかぶ冷たい蕎麦長芋大根
関連キーワード
免疫力up 夏バテ解消 めかぶ 大根おろし
料理名
めかぶとろろ冷やしそば
u_smyles
  • 最近スタンプした人

  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る