ツナ餃子 レシピ・作り方

ツナ餃子
  • 約1時間
  • 500円前後
tamagoyasann
tamagoyasann
お肉の変わりに、ツナ缶を入れた餃子です。ツナのお出汁も出て美味しいです。

材料(3~5人分)

  • ツナ缶 80g 2缶
  • ニラ 1束
  • 白菜 1/4玉
  • 生姜 15g
  • 小1/4
  • 餃子の皮 50枚程度
  • 小1/2
  • お醤油 小1
  • コショー 小1/2
  • お味噌 小1
  • 豆板醤 あれば 小1/2
  • ゴマ油 小1~2
  • 餃子のタレ 3~5人分

作り方

  1. 1 白菜とニラは、良く洗い、ざるに上げ水を充分切っておきます。
  2. 2 生姜はみじん切りにし、塩小さじ1/4を振りかけ、塩をよくもみこみます。
    次に、大き目のボウルに入れます。
  3. 3 ニラをみじん切りにして、2のボウルに入れ、よくもみこみます。
  4. 4 白菜は、芯のほうを削ぎ切りにしてから、みじん切りにし、3のボウルに入れ、もみこみます。
  5. 5 ツナ缶は、汁を絞ります。
  6. 6 ※汁の出し方。缶を開けたら、蓋を中に落とし、親指で抑えるようにすると、楽に汁が絞れます。
  7. 7 4のボウルに、ツナ、塩小1/2、お醤油小1、コショー小1/2、お味噌小1、あれば豆板醤小1/2を入れます。
  8. 8 よく混ぜ合わせます。
  9. 9 ボウルの中で、具を4~5等分に分けます。
    ボウルの底に、クッキングペーパー(リードなど)を入れておくと、余分な水分を吸い取ってくれます。
  10. 10 餃子の皮がくっつかないように、まな板などに、片栗粉(記載外)を薄く敷きます。
  11. 11 餃子の皮の周りに水を塗り、9の具をスプーンですくって乗せ、包み込みます。
    具の量は、9の4~5等分したものを更に10等分程度にした量です。
  12. 12 フライパンを熱し、ごま油小1~2を入れます。
  13. 13 11の餃子をフライパンに並べて入れます。
  14. 14 餃子の耳の部分までお湯又は水を入れます。
  15. 15 蓋をして、強火で熱し、水分がほぼなくなったら、蓋を取り、コンガリ焼いて出来上がりです。アツアツのうちに餃子のタレをつけて召し上がれ。

きっかけ

ちょっとあっさり目の餃子が食べたいと思い、お肉に替えて、ツナ缶を使用してみました。

おいしくなるコツ

よくもみこむと、具が柔らかくなり、味もしみて美味しくなります。 仕上げに、コンガリ焼き上げると皮がパリッとして美味しいです。

  • レシピID:1620016626
  • 公開日:2014/05/23
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
焼き餃子その他の中華料理ビールに合うおつまみお疲れ気味の方夕食の献立(晩御飯)
関連キーワード
元気 ツナ 餃子 夏バテ
tamagoyasann
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(1件)

  • mimi2395
    mimi2395
    2014/05/29 18:32
    ツナ餃子
    ツナでギョーザは始めてですが なかなかの美味しさですね ありがとうございました 先日はつくレポありがとうございました これからも よろしく お願いいたします

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る