干しエビと搾菜で 中華風炊き込みごはん レシピ・作り方

干しエビと搾菜で 中華風炊き込みごはん
  • 1時間以上
  • 1,000円前後
Wきつねざる
Wきつねざる
鍋で炊いておこげも楽しめます♪干しエビ、搾菜、干し椎茸がいい味出してます。

材料(2~3人分)

作り方

  1. 1 干しエビ、干し椎茸はそれぞれ水につけて戻しておく。
    豚肉は食べやすい大きさに切り、*をもみこんでおく。
  2. 2 米は研いで水に30分くらい浸して、ざるにあげて水をしっかり切っておく。
  3. 3 れんこんは皮をむき、小さ目の乱切りにしておく。
  4. 4 戻した1のエビ、椎茸と搾菜はみじん切りにする。
  5. 5 エビと椎茸の戻し汁は合わせて1カップ半にしておき(足りなかったら水を足す)、鶏ガラスープの素と塩ひとつまみ混ぜておく。
  6. 6 鍋にサラダ油を入れて4を炒める。
  7. 7 エビの香りが出てきたら1の肉を入れて色が変わるまで炒める。
  8. 8 3のれんこんを入れて炒める。
  9. 9 2の米を入れてさらに炒める。
  10. 10 全体に油が回って米が透き通ってきたら5で合わせておいたスープを入れる。底から混ぜながら中火~強火で加熱し、沸騰したら味を見て塩を適宜足す(ちょっと薄いかな?くらいがちょうどいい)
  11. 11 蓋をして吹き零れる寸前まで強火にかける。その後弱火にし10分炊く。火を止める前に強火にし20秒~30秒くらい加熱(おこげができます)。15分蒸らしてから蓋をあけて混ぜて出来上がり。
  12. 12 今回は鍋で炊きましたが、炊飯器で炊く場合は手順9米が透き通るまで炒めたら炊飯釜に入れ、5のスープを入れてよく混ぜて塩を適宜足してスイッチオンして炊いてください。
  13. 13 今回れんこんを入れましたが、代わりに人参せん切りでもおいしいですよ。
  14. 14 ※搾菜がなくてもおいしくできます。その場合は手順10の塩の量で味の調整をしてください。

きっかけ

たくさんもらった干しエビ消費のために作りました。中華風の炊き込みごはんは前からよく作っていたけど、今回はじめて入れた搾菜が意外にもすごくいい味だしてて思い切っていれてみてよかったって思いました。

  • レシピID:1590008323
  • 公開日:2016/04/29
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
その他の炊き込みご飯夕食の献立(晩御飯)その他の乾物
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る