ふきのアク抜きの仕方(重曹も塩も不使用) レシピ・作り方

ふきのアク抜きの仕方(重曹も塩も不使用)
  • 約1時間
  • 300円前後
ここなっつん
ここなっつん
重曹も塩も使わずふきを簡単にアク抜きする方法です(*´ω`*)

材料(2人分)

  • ふき 1袋(30本くらい)
  • 大きな鍋にいっぱい・2l〜

作り方

  1. 1 ふきは葉と茎をわけ、茎を鍋に入る長さに切る。(2〜3等分くらい)
    ※今回は葉ではなくて茎のアク抜きです。
  2. 2 広口の鍋に水をとにかくたっぷり入れる。
    ※水にアクが出るので少ないより多いほうが◎
  3. 3 強火で水を沸騰させ、沸騰したらふきの茎を入れて9〜10分中火で茹でる。
  4. 4 茹でたふきはザルにあげて冷水でしっかり熱を冷ます。
  5. 5 そのままたっぷりの冷水につけて10分くらい置く。
  6. 6 冷めたら茎の太い方から皮をスーッとむいていき水を張ったボールにつける。
    (水につけた状態で冷蔵庫に入れておくと4日くらい日持ちします)

きっかけ

重曹も塩も使わずシンプルにふきのアク抜きしてみました♡味付けしなくてもそのまま食べれるくらいアクが抜けました(๑•̀ㅂ•́)و✧

おいしくなるコツ

たっぷりのお湯で茹でるのと冷水に取り茹でたふきはしばらく水につけておくとあれだけ苦かったアクがしっかり抜けます♪ あとはお好みの調味法で調理するだけლ(´ڡ`ლ)

  • レシピID:1570029598
  • 公開日:2024/05/04
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
ふき
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(1件)

  • mamichin555
    mamichin555
    2024/05/18 18:47
    ふきのアク抜きの仕方(重曹も塩も不使用)
    ここさん〜こんばんは彡時間があったので自生してるふきで。豪邸じゃないのよw雑草の如く生えるので毎年刈るの。今年は刈りそびれて伸び放題細いから筋取り面倒だったw

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連カテゴリ

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る