カルシウム豊富な大根の葉っぱのパラパラ♪ レシピ・作り方

カルシウム豊富な大根の葉っぱのパラパラ♪
  • 約30分
  • 100円以下
ponta634
ponta634
大根の葉は、栄養がたっぷりなので、カリカリに炒めたじゃこと一緒に常に食べているお気に入りふりかけです。

材料(5人分)

  • 大根の葉っぱ 大根1本分
  • ちりめんじゃこ又はしらす 大さじ3
  • かつおパック 1袋
  • 醤油 少々
  • 塩 【茹でる用】 ひとつまみ
  • サラダ油 大さじ1

作り方

  1. 1 1.大根の葉っぱは、付け根に土などが付いているので丁寧に洗います。
    2.鍋にたっぷりの湯を沸かし塩をひとつまみ入れます。
  2. 2 3.茎の部分の方が固いので、半分に切り、茎から先に茹で始めます。
    4.指ではさんでみて少しつぶれる位の時に上の半分を入れ、一緒に茹でます。これで大体同じ食感に茹で上がると思います。
  3. 3 5.ボールにたっぷりの水を入れ、茹で上がった葉っぱを入れて冷ましながら長さを揃えます。
    6.水気をよく絞って細かく小口切りにします。
  4. 4 7.フライパンを熱し、サラダ油を入れ、じゃこ【又はしらす】を入れて弱火の少し強い位の火で、木べらで丁寧に気長に炒ります。
    ★ごま油を使わないのは、冷めてから風味が悪くなるからです。
  5. 5 8.焦げないように、カリカリになるまで炒めたら、【灰色から少し白っぽくなる】切った葉っぱを入れて、全体を良く炒め、醤油を香り付け程度に少々振ります。
    じゃこの塩気があるので・・
  6. 6 9.かつおパック【3グラム位の】1袋をふりかけ、軽くいためたら出来上がりです。
    10.お弁当にも入れられますが、長く置くと風味が悪くなるので、1日で食べきった方がおいしいです。

きっかけ

息子達が保育園の頃からのお気に入りふりかけで、20年間ずっと飽きずに食べています。 パラパラの由来は、1歳の時に息子が言ってたので♪

おいしくなるコツ

葉っぱは、茎と上の方が同じ固さに茹で上がるように2回に分けて入れて下さい。 じゃこは、弱めの火で焦げないようにカリカリにして下さい。

  • レシピID:1510002491
  • 公開日:2011/10/22
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
大根
関連キーワード
大根の葉 鰹ぶしパック ちりめんじゃこ しらす
料理名
大根の葉と、じゃこの炒め。
ponta634
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連カテゴリ

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る