ふっくらおいしい標準的ひじきの煮物 レシピ・作り方

ふっくらおいしい標準的ひじきの煮物
  • 約1時間
すぬいぬ
すぬいぬ
既製品か!?と思う位見た目も味も整った仕上がり。実際には既製品より甘辛くない、化学調味料不使用でやさしい味わい。バランスの良い老若男女に愛される味。

材料(自由人分)

  • 乾燥ひじき 20g
  • 大豆水煮 150g
  • 人参 1/3本位
  • 油揚げ 1~2枚
  • ちくわ 太いもの1本
  • ごま油 大さじ1程度
  • だし汁 200cc
  • 中双糖(砂糖でも可) 大さじ1
  • 大さじ1
  • 醤油 大さじ2.5位
  • みりん 大さじ1/2前後

作り方

  1. 1 ひじきはボウル等にたっぷりの水(分量外)とともに入れ、30分位かけて戻す。それからザルに入れて洗い、水気をきっておく。
  2. 2 油揚げは熱湯をかけ油抜きし細切りに。人参は3~4cm位のせんぎりに。ちくわは2~3mmの薄さの輪切りに。
  3. 3 底の広い鍋を熱しごま油をしき、人参を炒める。人参に油がまわったらひじきを加え、炒める。
  4. 4 ひじきにも油がなじんだら、大豆水煮を入れ炒め、油揚げとちくわを加え全体を炒め合わせる。
  5. 5 4にだし汁(今回は煮干し・昆布・かつお節の混合だし)を加える。沸騰したら中双糖と酒、醤油の半量を加え、落し蓋(クッキングシートでok)をし中火で5分位煮る。
  6. 6 残りの醤油を加え弱火にする。再び落し蓋をして時々上下を返す様に混ぜながらおおむね25分、煮汁が少なくなるまで(ちょっと鍋底にたまる位)気長く煮含める。
  7. 7 仕上げにみりんを入れ混ぜながらさっと煮て火を止め、そのまま冷ます。冷ましている間も1~2回上下を返すとよい。
  8. 8 常温に近い温度まで冷めたら器に盛り付ける。食べきれない分はタッパ等に入れ冷蔵庫で保管。3~4日以内に食べきるようにする。
  9. 9 2018/3/241補足:工程5でだし汁を入れる前に中双糖と酒、醤油の半量を加え、材料にしっかり味をつけてからだし汁を加え沸騰したら中火にする方法もあります。
  10. 10 9の続き:4の方法だとやさしい仕上がりに、9の方法だとメリハリのあるはっきりした味に仕上がります。好みの方法で☆

きっかけ

大豆水煮が安くて、たくさん買ってあった。人参も油揚げも家にあった。家族が海藻大好き。

おいしくなるコツ

あせらず気長に煮含めること。

  • レシピID:1490008931
  • 公開日:2018/03/20
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
ひじきの煮物作り置き・冷凍できるおかずその他の大豆・豆腐ひじき
すぬいぬ
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連カテゴリ

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る