いかたまご レシピ・作り方

いかたまご
  • 1時間以上
  • 500円前後
すぬいぬ
すぬいぬ
卵を煮る時は、いかを入れると良い。いかと鶏卵、黄金のコンビネーション。今回里芋を合わせていますが、大根でもすごくおいしい。

材料(おおむね4人分)

  • いかのえんぺら・げそ 1~2はい分
  • ○酒 大さじ2位
  • 4ヶ
  • 里芋 6~8ヶ
  • 生姜 1/2かけ
  • 煮干し出し 400~500cc
  • ●砂糖 大さじ2程度
  • ●酒 100cc程度
  • ●みりん 大さじ3程度
  • 醤油 70cc程度

作り方

  1. 1 水500cc程度に煮干し10匹程度(大きさにより加減する)を入れひと晩おいて煮干し出しをとる。煮干しは丸ごと。使う時に取り出すだけで煮出す必要もございません。
  2. 2 いかは今回はするめいかを使用。これぐらいのサイズのいかのげそ・えんぺらを使用する。胴体の部分は別の料理に活用するので...。
  3. 3 いかはさばいて水洗いし水気を拭く。えんぺらは半分に切り、格子状に浅く切込みを入れる。げそは1本ずつにばらす。生姜を細い千切りにしたものと○の酒につけておく。
  4. 4 ゆで卵を作り殻をむく。里芋は皮をむき、洗って大きければ適当な大きさにそろえて切る。
  5. 5 鍋に煮干し出しと里芋を入れ火にかける。沸騰したらアクをすくい火加減を弱める。里芋におおかた火が通ったら●の調味料を加える。
  6. 6 5が再び沸騰したら3を汁ごと加え、いかの色が変わったら取り出す。必要に応じてアクをすくう。
  7. 7 鍋にゆで卵を加え、ゆで卵と里芋の上から醤油をまわしかける。里芋に竹串を刺し、すっと通ったらイカを加え2分程煮て火を止める。
  8. 8 ひと晩おくと里芋や卵に味がしみておいしい。食べる前に弱火で温め(煮過ぎない。)器にとって出来上がり☆補足:終始、鍋の蓋は使いませんが冷めてからひと晩置くときは蓋をします。

きっかけ

いかを煮たときに煮汁が余ったのでゆで卵を入れて煮たらすごくおいしかった。

おいしくなるコツ

7からは弱火でマイルドに火を通す。どうしても強火で煮たかったらいかだけは取り出しておく。ゆで卵は柔らかめに仕上げておくと煮卵にしたときもおいしい。黄身の色がまだオレンジ色っぽい状態のままいかの味が染みると最高だ。終始、鍋に蓋をしないこと。

  • レシピID:1490007402
  • 公開日:2016/11/08
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
その他の煮物里芋の煮物煮卵いか全般
すぬいぬ
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る