加熱しても まるで生!☆鱈の白子とモズクの酢の物 レシピ・作り方

- 約15分
- 500円前後

材料(2人分)
- 鱈の白子(生食用の新鮮なもの) 100g
- 塩 小さじ1/3
- 味付け済みモズク酢 60g×2個
- スライス大根 4枚~
- 細葱、柚子皮(柚子は あれば) 少々
作り方
-
1
味付けモズク酢は写真のように個別パックなら二つ準備、なければ塩出ししたモズクを三杯酢で味付けしておきます。細葱は小口切り、柚子皮は千切り、大根はスライサーで極薄にして水にさらす。
-
2
白子は筋を切り取りながら潰さないように一口大(茹でて縮むことを考慮)にして塩を塗してヌルヌルの粘りが出るので水洗いします。沸騰した湯に白子を入れ強火のまま30秒加熱します。
-
3
ザルに上げて水で冷やし氷水に入れて急激に冷やします。水に浸けすぎると水っぽくなるので冷たく白子の身が締まったらザルに上げて水切り。
-
4
器に①の極薄スライスの大根を敷いてモズク酢を入れ白子を盛り付けます。上に細葱と柚子皮を飾ったら完成。
きっかけ
生食用の鱈の白子でしたが色々と世の中では胃腸炎が流行っているので加熱、しかも生と変わらぬような食感になるような加熱方法で酢の物にしてみました。極薄スライスの大根の食感も美味しいです。
おいしくなるコツ
生食用の白子でしたが心配なので加熱、氷水で締めるとクセもなく生と変わらぬ味です。是非新鮮な生食用で作って下さい。加熱用の白子の場合はシッカリ中まで火が通るように、茹で時間を長くします。
- レシピID:1460003752
- 公開日:2013/02/01
関連情報
- 料理名
- 鱈の白子とモズクの酢の物

レポートを送る
0 件
つくったよレポート(0件)
- つくったよレポートはありません