ナマモノNGの人の為のクチナシde色良く大根の漬物 レシピ・作り方

ナマモノNGの人の為のクチナシde色良く大根の漬物
  • 1時間以上
  • 300円前後
DANDAN2
DANDAN2
色粉ではなくクチナシの実を使って色良く少し甘めの大根のお漬物。医食同源漢方ではクチナシは鎮静作用、肝臓、胆嚢改善。ウコンで代用するなら健胃作用があるとされます。

材料(4人分)

  • 大根(小) 1本(約1㌔)
  • 2番目の米のとぎ汁 300g
  • 美味しい塩 30g
  • 甜菜糖 60g
  • 唐辛子 1本
  • クチナシの実 1個

作り方

  1. 1 大根は皮を剥いて、二等分後、4割縦割りにする。
  2. 2 漬け汁を作ります。
    鍋に大根以外の材料をいれていきます。
    唐辛子は手でくだいて、クチナシの実は外の皮を剥いて、火にかけながらよく混ぜ、沸騰したら火から下ろし冷ます。
  3. 3 ※クチナシの実の代わりにウコンで代用する場合には小匙1/4。
  4. 4 冷めた漬け汁とカットした大根をジプロックに入れ、余分な空気を抜き、冷蔵庫で時々よく揉んで10日程置く。
  5. 5 漬かった大根を6〜7㍉幅でいちょう切り。
    300g目安で500w90秒でレンチン。
    ナマモノについた菌や寄生虫の活動を止めます。
  6. 6 冷めたら器に盛り付ける。
  7. 7 ※10日目から1ヶ月程いただけ、漬かる程に大根の辛味も消え美味しくなります。ジプロックからお漬物を取り出す際は、使い捨て手袋等を使い、お漬物の中に腐敗菌等が入らない様気をつける。

きっかけ

庭で有機無農薬で育ったクチナシの実が目に止まり、成分や効能を知って、ナマモノNGの人の為の保存がきき、色鮮やかな大根のお漬物を作りたかった。含有成分クロセチンには抗酸化力もあるとされているので、食生活に生かしたかった。

おいしくなるコツ

ゆっくり、米のとぎ汁で発酵を待ちます。何回かに分けて取り出す時には雑菌が入らない様に気をつけましょう。

  • レシピID:1430021008
  • 公開日:2021/03/02
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
大根
DANDAN2
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(2件)

  • 簡単が一番!
    簡単が一番!
    2022/01/01 22:47
    ナマモノNGの人の為のクチナシde色良く大根の漬物
    美味しくいただきました!
  • 乳ぽん
    乳ぽん
    2021/04/16 20:07
    ナマモノNGの人の為のクチナシde色良く大根の漬物
    ウコンで作りました。ケチって葉っぱも安心やさいして一緒に。漬け汁濁ってドキドキでしたが、まろやかにおいしく仕上がりました。カラフル、体にいいお漬物うれしいです♪

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連カテゴリ

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る