おこわ風のたけのこご飯 レシピ・作り方

おこわ風のたけのこご飯
  • 約1時間
  • 500円前後
cabon
cabon
水の量を若干控えておこわ風に仕上げた薄味のたけのこご飯です。細かく切ったお揚げさんから美味しい出汁も出て、素材の味が生きています。

材料(4~6人分)

  • たけのこ 約115g
  • 3カップ
  • 薄揚げ 1/2枚
  • 淡口醤油 大さじ2
  • 大さじ1
  • みりん 大さじ1
  • お釜のメモリに合わす
  • 木の芽 少量

作り方

  1. 1 米3カップを研ぎザルに上げたら大まか身に水を切った後布巾をザルの下に置きぽんぽんして研ぎ汁を完全に切る。
    水分量はメモリの上線丁度にして30~1時間浸す。
  2. 2 鍋に沸かしたお湯に薄揚げを泳がし油抜きをし、水気を取っておく。
    まな板に寝かし包丁の側面で押すと水がきれます。
  3. 3 たけのこを繊維に逆らうように切る。
  4. 4 細く切ったたけのこと細かく切った薄揚げと調味料を用意する。
  5. 5 (1)で浸しておいた米に、先に酒・みりん・淡口醤油を入れてお箸でざっと混ぜた後、薄揚げとたけのこを広げるように入れて、炊飯器のスイッチを入れる。
  6. 6 時間が来て炊き上がりました。杓文字をご飯とお釜の堺目に差し回してご飯の粒を潰さないように具と混ぜる。
    あれば飯台にあけて切るように混ぜる。
  7. 7 器に盛りつけ、木の芽をあしらう。

きっかけ

いつも筍の時期になると作る、我が家の炊き込みご飯です。

おいしくなるコツ

おこわ風に仕上げるので、水の量はお釜のメモリの上線きっちりにする。 薄揚げは賽の目にする。

  • レシピID:1430002709
  • 公開日:2012/05/07
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
その他の炊き込みご飯
料理名
炊き込みご飯
cabon
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(1件)

  • さとママ3645
    さとママ3645
    2013/04/23 21:23
    おこわ風のたけのこご飯
    こんばんは♪
    多分1年ぶりにつくりました^^木の芽、今回もないです(笑)
    何ともいいお味で、主人に大好評!炊き込みご飯はcabonレシピで決まりですね(^O^)

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 3 件)
  • cabon
    cabon
    2012.05.07 17:48

    さとママさんへ♪

    コメントありがとうございます。(^0^)//
    さとママさんがお作りになる筍ご飯にはもち米入りですね!義姉のうちでもそうしているようです。
    もち米入りならもっちり度がアップしますね~それも美味しそうだわ!木の芽は義姉宅の屋上にて育った山椒の葉を収穫して頂いたものなのですよ~買うと高いですものね。(^ ^ヾ

  • さとママ3645
    さとママ3645
    2012.05.07 09:35

    一昨日ゆでた筍が1/2本残っていて今日作る予定です。cabonさんのレシピととても似てるんですが・・・どっちで作ろうか悩み中(笑)私は揚げ1枚使っちゃうから、ちょっと田舎風になるのかな?
    それともち米1握りいれてます。それと木の芽はありません(笑)

  • cabon
    cabon
    2012.05.07 03:51

    レシピをご覧下さりありがとうございます♪

    薄味で素材の味を損なわない炊き込みご飯がわが家の味です。おこわ風に仕上げています。もし柔らかいご飯がお好みでしたら水分を少し増やしてみて下さいね。炊き上がるとお釜の底にあるご飯にばっちりお焦げも出来ています。お焦げの好きな方は底部分もお楽しみ下さい!

おすすめの公式レシピPR

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る