【ガサツ料理】要点押さえてあとは杜撰なブリ大根 レシピ・作り方

【ガサツ料理】要点押さえてあとは杜撰なブリ大根
  • 約30分
水酉
水酉
ガサツな方のための、味見中心で作るレシピ。
分量はあくまで目安です。
ゼラチン質の多いアラを使うと固くならないので、結構いい加減でも美味しくできます。

材料(4人分)

  • ブリのアラ 1パック
  • 少々
  • 大根 1/2本
  • 鍋に2杯
  • 砂糖 大さじ3
  • 醤油 大さじ3
  • 1/3カップ
  • 生姜 1/3〜1/2カケ

作り方

  1. 1 ブリは塩少々を振って数分置いておきます。
    大根は3〜4cm幅の輪切りにしてから皮を厚めに剥いて、大きさに応じて2〜4つに切り分けます。
  2. 2 水から大根を下茹でします。
    表面に透明感が出たら大根はザルに上げ、お湯はもったいないので取っておきます。
  3. 3 大根を茹でる間に、ブリのアラを洗います。
    塩で吸い出された水を捨て、血合いを流水に当てながら指先でできるだけ取り除きましょう。
  4. 4 大根を茹でたお湯をまた沸かし、ブリを湯通しします。
  5. 5 ブリの皮が少し縮んで、鱗が一枚一枚はっきりしたら、冷水(できれば氷水)に取ります。
  6. 6 爪でひっかくと簡単に鱗が落とせますよ。
    鱗に臭みや汚れがあるので、ここはしっかりと取り除きましょう。
    熱で固まった血合いの残りも取れるだけ取ります。
  7. 7 すっかり綺麗になりました。
  8. 8 鍋に改めてお湯を沸かし、調味料と生姜の半量をスライスにして入れ、大根を煮ます。
    再度沸騰したらブリも入れてさらに煮込みます。
    (煮汁がたっぷりあれば、落し蓋は特にいらないです)
  9. 9 計量しない場合、だいたいかけ蕎麦の汁に近い煮汁の味であれば、砂糖と醤油の比率はOKです。
  10. 10 うっすら大根に色が染みてきたら、あとは煮詰めるだけ。
    ちょっと火を強めちゃって大丈夫です。
    ガンガン煮ましょう。(煮崩れない程度に…)
  11. 11 大根がいい色になったら生姜の残りを千切りにして入れ、ひと混ぜして火を止めます。
    生姜は火を通すと臭み取り効果が落ちるので、こうして2回に分けて入れるのです。
  12. 12 盛りつけて出来上がり。
  13. 13 残った煮汁は、豆腐や他の野菜でも煮てください。
    美味しいですよ。

きっかけ

ブリの旨みを大根に移したい、だけど煮すぎると身が固くなる。 …アラならゼラチンたっぷりだから固くならないじゃん! です。

おいしくなるコツ

血合いと鱗取りだけは手を抜かないこと。 生姜は2回に分けて入れましょう。 風味付けと、臭み取りの二役をやってくれます。 あとは割といい加減でもそれなりに美味しくできます。

  • レシピID:1420011907
  • 公開日:2017/10/01
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
ぶり日本酒に合うおつまみ大根大根の煮物ぶり大根
関連キーワード
大根 焼酎 日本酒
料理名
【ガサツ料理】要点押さえてあとは杜撰なブリ大根
水酉
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連カテゴリ

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る