出汁パックでおでん No.1 ◉おふくろの味の巾着 レシピ・作り方

出汁パックでおでん No.1 ◉おふくろの味の巾着
  • 約1時間
西野シオン
西野シオン
巾着は人参、ごぼう、たけのこ等その時ある物を入れたりしても美味しいです

材料(2人分)

作り方

  1. 1 〓出汁パック〓
    鰹ぶし20g(だしパックにいっぱい入るくらい)昆布は汚れを拭き取って3〜4㎝にカット 2〜4枚 。これを2個作る。袋は2重にしました
  2. 2 約1500mlの沸騰したお湯で弱火で10分 煮出して火を止めて 少しおいてからパックを取り出す(鰹ぶしの袋 作り方参考)
  3. 3 お湯(材料外)を足して3ℓにして、○の調味料を入れる
  4. 4 〓こんにゃくのあく抜き〓
    小さじ1の塩を振り、よく揉み込む。ぬめりをとるように 流水で洗う。格子状の隠し包丁(両面)を入れ、そぎ切りにする。沸騰したお湯で、5分位ゆでる
  5. 5 しらたきもあく抜きする。〓油揚げ 油抜き〓 お湯に入れ、再び煮立ったらとり出す。そのまま使うと、表面の油で調味料がしみこみにくく、油っぽくなったり、油が酸化して油臭くなることがある
  6. 6 洗ったもやしをスチーマーに入れて2分電子レンジで加熱。粗熱をとり、ひき肉、舞茸、適当な長さに切ったしらたき、酒 少々(下処理 材料外)、塩 少々(下味 材料外)を入れ混ぜる。
  7. 7 下ゆでしたこんにゃくを先に鍋に入れる(味が染み込むまで時間がかかるので)。
    油揚げの端1㎝位の所に切り込みを入れる。油揚げの中に 作り方6 の具を入れる
  8. 8 端を爪楊枝でとめる
  9. 9 巾着を鍋に入れ、弱火で煮込む
  10. 10 マルトモ(株)かつお枯節 厚削りと昆布。2回以上かび付けしたものを枯節といい、かびの作用により脂肪分や、苦味、酸味が分解され、香りが上品になり、口当たりがまろやかになるのが特徴

きっかけ

懸賞で手造り玉こんにゃくが当たり おでんが食べたいとリクエストされました。ついでに、母がよく作ってくれた巾着も作ってみようと思いました

おいしくなるコツ

おでんは煮えにくいもの、味の染み込みにくいものから順番に煮ていき、約45分で完成させる。煮込みすぎないこと

  • レシピID:1420010636
  • 公開日:2016/10/17
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
おでん玉こんにゃくもやし
料理名
出汁パックでおでん ◉おふくろの味の巾着
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連カテゴリ

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る