*姫路おでん* レシピ・作り方

*姫路おでん*
  • 約1時間
  • 1,000円前後
*milk mama*
*milk mama*
生姜醤油でいただく姫路おでんは姫路のソウルフードです( *´艸`)我が家は具だくさんのおでんでお子様も大喜びです。是非とも作ってみて下さい♪

材料(4人分)

  • 大根 1/2本
  • じゃがいも 中2個
  • 牛筋 300g
  • こんにゃく 150g
  • ちくわ 8本
  • 薩摩揚げ 小8個
  • ゴボ天 4本
  • はんぺん 1枚
  • ☆餅きんちゃく☆
  • ☆油揚げ 2枚
  • ☆切り餅(四切り) 1個
  • 8個
  • 粗挽きソーセージ 6本
  • 1500cc
  • 乾燥昆布 2~3枚
  • ★醤油 大さじ2
  • ★酒 大さじ2
  • ★みりん 大さじ2
  • ★塩 小さじ1
  • 生姜チューブ 小さじ1
  • 醤油 大さじ1

作り方

  1. 1 沸騰した湯に卵を入れて8分固ゆでの茹で卵を作っておく。
  2. 2 じゃがいもは皮を剥き、半分(4等分)に切っておく。
  3. 3 大根は皮を剥き、3~4センチ幅に8等分に切っておく。
    切った断面に味が染みやすくするため、浅い飾り包丁を✕字に入れておく。
  4. 4 牛筋肉は一口大に切って、こんにゃくは8等分に三角形に切って表面にも飾り包丁を格子に入れておく。鍋に湯を沸かして、こんにゃくを先に入れて、次に牛筋肉を入れて、灰汁を取りながら茹でる。
  5. 5 油揚げは半分に切って(4等分)手や包丁の表面などで押し潰して、切った方をゆっくり開き切り餅を入れて、つまようじで包む。
  6. 6 手順5の切り餅を入れた油揚げを、写真のようにつまようじで閉じる。
  7. 7 おでん用のように、水と昆布を入れてから火を入れて、約10分くらい昆布から出汁が出て昆布が広がるまで煮込む。
  8. 8 手順7の鍋に大根、じゃがいも、茹で卵、手順4の茹で揚げた牛筋肉、こんにゃくを入れて、材料の★を入れて、じゃがいもと大根が煮えるまで蓋をして煮込む。
  9. 9 手順8の鍋に薩摩揚げ、ゴボ天、ちくわ、粗挽きソーセージ、手順6の餅きんちゃく、はんぺんを入れて蓋をして、さらに色がつくまで弱火で10煮込む。火を消して、冷まして味を染みこます。
  10. 10 器に手順9で煮込んだおでんを入れて、小皿に醤油と生姜を入れて、食べる際にかけて召し上がって下さい。
    姫路おでんの完成です。

きっかけ

夕飯 鍋 おもてなし 酒のつまみ

おいしくなるコツ

手順4のこんにゃくと牛筋肉は臭みと灰汁がかなり出る為に、先に湯通しして下処理することで透き通ったきれいな出汁が作れて、味も美味しく仕上がりますよ( *´艸`)残った出汁はお好み焼きの生地にも再利用出来ます。

  • レシピID:1350024093
  • 公開日:2022/10/20
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
おでん簡単夕食簡単おもてなし料理その他の鍋
*milk mama*
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連カテゴリ

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る