\大同電鍋レシピ/肉団子と白菜の煮物 レシピ・作り方

\大同電鍋レシピ/肉団子と白菜の煮物
  • 約1時間
大同電鍋公式レシピ
大同電鍋公式レシピ 楽天市場
伝統的な「獅子頭」は脂肪の多い豚ひき肉で作ります。それを油で揚げると美味しいですが健康的ではありません。ひき肉を赤身に代え、焼いてから煮る調理方法にしました。

材料(4人分)

  • 肉団子材料
  • 豚ひき肉(赤身) 300g
  • 干し貝柱 40g
  • 白菜 4把(100g)
  • 木綿豆腐(水切り) 80g
  • 生姜(みじん切り) 大さじ1
  • 青ネギ(青い部分をみじん切り) 1/2本
  • 米焼酎 (日本酒でも) 大さじ4
  • ごま油 大さじ2
  • 肉団子の調味料
  • しょう油 大さじ1
  • 紹興酒 大さじ1
  • 小さじ1/2
  • コショウ 少々
  • 大さじ1.5
  • コーンスターチ 大さじ1
  • 煮汁の調味料
  • だし汁 1.5杯
  • しょう油 大さじ0.5~1程度
  • 水溶きコーンスターチ 小さじ1~2程度

作り方

  1. 1 材料を準備する。ひき肉はまな板の上に置き、粘りが出るまで包丁でたたく。水切りした木綿豆腐はフォークを使って細かくする。できるだけ細かくする。
  2. 2 干し貝柱は分量内の焼酎に浸し、戻し汁は取っておく。白菜は洗ってばらし、1枚を縦半分にした後、長さを1/4ずつに切り分ける。生姜と長ねぎはみじん切って細かければ細かいほどいい。
  3. 3 ボウルにひき肉と豆腐、生姜とねぎを入れ混ぜ合わせる。更に【肉団子の調味料】の水とコーンスターチ以外の物を入れ混ぜる。
  4. 4 次に水を加え、水が完全に混ざったら最後にコーンスターチを入れさらに混ぜる。そして5等分にし、きれいに丸く成型する。
  5. 5 フライパンにごま油を入れ、④の丸めた肉団子を両面きつね色になるまで焼く。団子の側面はフライパンのふちに当てて焼きつける。(約8~10分)
  6. 6 内鍋の底面と側面に白菜を敷き詰める。その上に戻した干し貝柱、焼いた肉団子、貝柱の戻し汁さらに水溶きコーンスターチ以外の煮汁調味料を入れる。
  7. 7 外鍋には2杯の水を入れ、外蓋をして、スイッチを押す。スイッチが上がったら肉団子をひっくり返し、再び外鍋に1杯の水を入れスイッチを押す。
  8. 8 スイッチが上がったら中の大さじ1の熱いスープを取り、水溶きコーンスターチをあわせて混ぜ、とろみをつけて、完成です!

きっかけ

干し貝柱と白菜の相性が抜群で、あっさりと美味しいスープに仕上がりました。

おいしくなるコツ

「獅子頭(肉団子)」に豆腐を加え、水分を含ませ、ジューシーになるようにしました。

  • レシピID:1290042151
  • 公開日:2023/05/25

関連情報

カテゴリ
ミートボール・肉団子白菜その他の煮物火を使わない料理お肉のおもてなし料理
大同電鍋公式レシピ
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連カテゴリ

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る