プロフーズ 水無月 レシピ・作り方

材料(1台人分)
- 家庭用玉子豆腐型(中)使用 14×11×H4.5cm
- A《図司製粉》冷し京みな月粉 100g
- Aグラニュー糖 130g
- 湯(60℃) 270g
- 大納言・うぐいす豆・栗甘露煮等お好みで 100g
- ※グラニュー糖・湯はお好みの量に調節可能
作り方
-
1
準備
・蒸し器に水を入れ、火にかけておく。 -
2
1)ボールにAの材料を入れ、泡立て器でよく混ぜ合わせる。
-
3
湯を加えて1分混ぜ、そのまま5分寝かせる。
-
4
2)1)の生地を50g別の容器に取り、残りの生地を型に流す。
-
5
3)2)を沸騰した蒸し器に入れ、強火で60分蒸す。
-
6
4)蒸しあがった3)の表面の水分やヌメリをキッチンペーパーで拭き取る。
-
7
取っておいた50gの生地を上から流す。
-
8
5)大納言等を4)の上に敷き詰め、再び強火で15分蒸し、型に入れたまま冷ます。
-
9
冷めたら型から出し、お好みの大きさにカットする。
きっかけ
【家庭用玉子ドーフ(ステンレス) 中】 玉子豆腐・寒天・カステラ・生チョコの型などにご使用ください。 【図司穀粉 冷し京みな月粉(ういろう粉) 】 手軽に「水無月」を作ることができます。冷蔵庫で冷やしてお召し上がりください。
- レシピID:1250017004
- 公開日:2022/06/07
関連情報
- 料理名
- 水無月
レポートを送る
0 件
つくったよレポート(0件)
- つくったよレポートはありません
京都では一年のちょうど折り返しにあたる六月三十日に、残り半年の無病息災を祈願して食べる風習があります。