暑い日でも美味しい❣️もやしと鶏ひき肉の巾着煮 レシピ・作り方

暑い日でも美味しい❣️もやしと鶏ひき肉の巾着煮
  • 約15分
はしぽよ
はしぽよ
もやしと鶏ひき肉で作る冷めても美味しい巾着煮です❣️
旨味はたっぷりでも重たくないので、2個くらいペロッといっちゃいますヽ(^o^)

材料(6個人分)

作り方

  1. 1 油揚げの一片を、キッチンバサミで開く。
    キッチンペーパーで両面を挟み、600Wのレンジで30秒加熱する。
  2. 2 端からクルクルと巻いて、軽く押さえてしばらく放置すると、油抜きができます。
  3. 3 ポリ袋に鶏ひき肉を入れ、●を加えてポリ袋の外側から揉んで混ぜる。
    そこへ、水気を切ったもやしも加えてよく混ぜる。
  4. 4 ポリ袋の空気を抜きながら口を縛り、角を1c m位カットし、油抜きした油揚げの中に、生クリームを絞るようにして入れる。
    ✳️このやり方だと、手が汚れず入れ易いです。
  5. 5 爪楊枝で油揚げの口を止めて巾着にする。
  6. 6 小鍋に△を入れ、巾着を入れて火をつける。
    落とし蓋(なければ数カ所穴を開けたアルミホイルをクシャクシャにして乗せても)をする。
  7. 7 蓋をして、始めはやや強めの火力で、グツグツしてきたら火力を弱めて蓋を少しずらして10〜12分位コトコト煮る。
    汁気が減ってくるので、味をみて好みの味になったら、乾燥わかめを入れる。
  8. 8 わかめがふやけてきたら、残り1/2個の卵を回しいれ、蓋をして火を止める。
    しばらく放置して味を含ませる。
  9. 9 器に盛りつけたら召し上がれ❣️

きっかけ

残っていたもやしを使って、冷蔵庫にあったもので一品作りたくて。

おいしくなるコツ

具材にオイスターソースを少し加えることでコクを出しました❣️ 火を止めた後、しばらく放置すると味がよくしみます。 最後の卵は流し入れなくてもよいですが、半分残ったのでわかめも加えて使い切りました。

  • レシピID:1200022684
  • 公開日:2024/06/03
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
鶏ひき肉油揚げ生姜(新生姜)もやし簡単夕食
はしぽよ
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る