しいたけと貝柱の旨味たっぷり焼売 レシピ・作り方

材料(3〜4人分)
- 焼売の皮 30枚
- 豚ひき肉(脂身多めのもの) 300g
- 玉ねぎ 中サイズ1/3個
- 長ねぎ 10センチ
- 片栗粉 大さじ2
- 干し貝柱(帆立貝の干し貝柱) 小サイズ1個(4g)
- 生の椎茸または干し椎茸 中サイズ2個
- カニかまぼこ 4本
- ★しょうが絞り汁 小さじ1/2
- ★塩、砂糖、ごま油、醤油、酒 各小さじ1
- (★中華用の鶏がらスープの素) (小さじ1)
作り方
-
1
干し貝柱と干し椎茸は、なるべく少なめの水か湯につけて、柔らかく戻しておく。
(戻し汁は捨てないでくださいね)
※今回は、干し椎茸の代わりに普通の椎茸を使用しました。 -
2
1の干し貝柱と(干し)椎茸、
玉ねぎ、長ねぎ、カニかまのうち2本をみじん切りにする。 -
3
豚ひき肉に★を入れて良く練る(白っぽくなるまで練る。手で握り潰したり、ぐるぐるかき混ぜたり、ボウルにたたきつけるなどして。)
(時間があれば、30分くらい冷蔵庫で寝かすと良いです) -
4
2の玉ねぎと長ねぎに片栗粉をまぶし、
2のカニかま、干し貝柱、(干し)椎茸、
1で捨てずにとっておいた戻し汁のうち小さじ2を、
3に混ぜ合わせる。 -
5
皮で包む。(包んだらすぐに蒸せるように、蒸し器の湯が沸騰するように準備し始めてください。)
親指と人差し指で輪を作り、皮を置き、ヘラで皮の中央に4のたねを乗せ円柱状に包みます。 -
6
5の皮が乾燥しないうちに、包んだらすぐに蒸す。
沸騰した蒸し器のスノコ(今回は金属の台)に油を薄く塗り、焼売同士がくっつかないように並べて蓋をして、強火で10分蒸す。 -
7
残りのカニかまを小さめに切り、
蒸し上がった焼売の中央に、熱いうちに箸などで穴を少し開けて押しこんで、飾り付けする。
(カニかまはちゃんとは押し込めませんので、上に乗る感じです)
きっかけ
子供がグリーンピースが嫌いなので、飾りをカニかまにしました。(カニの味はしない焼売ですが^^;) グリーンピースで飾る場合: 蒸し器で蒸し始める前に、グリーンピースに片栗粉を少し付けて、たねに少し埋まるくらいぎゅっと押し込むとくっつきます。
おいしくなるコツ
今回は干し椎茸の代わりに生の椎茸を使いましたので、材料にある★(鶏がらスープの素)も加えました。(干し貝柱と干し椎茸どちらも入れるなら、旨みがたっぷりなので入れなくてもおいしいです) 長ねぎが無い時は、玉ねぎを中サイズ1/2にしてください。
- レシピID:1190020822
- 公開日:2020/05/16
関連情報
レポートを送る
0 件
つくったよレポート(0件)
- つくったよレポートはありません