玉ねぎと枝豆・じゃこのかき揚げ レシピ・作り方

材料(3人分)
作り方
-
1
天ぷら粉①を冷水で混ぜ溶きます。
この時、普通の天ぷらの生地と同じくらい(ホットケーキ生地より緩め)になる様、水量を調整して下さい。
冷蔵庫に入れておきます。 -
2
玉ねぎは高さ半分にカットした後、7~8mmにスライスします。
人参・ちくわは細切り、枝豆はさやから取り出し、じゃこも大き目のボウルに入れます。 -
3
【2】に天ぷら粉②を振り入れ、ザックリ混ぜて具材に粉を絡めます。
※具材の野菜から出る水分を吸収して、まとまりがよく作れます。混ぜ過ぎて粘りが出ない様に…。 -
4
油を熱し始めます。
冷蔵庫に入れておいた【1】を取り出し、軽く底から混ぜ、生地を起こします。
【3】に生地を入れ、菜箸で混ぜ均等に絡めます。 -
5
混ざったものです。
生地がボウルに残らず、ギリギリ具材とまとまる感じが良いかと思います。 -
6
熱した揚げ油(これは少量の油で揚げ焼きしました)に、【5】をスプーンで掬い軽く形を整え、油にスライドさせる感じで入れていきます。
両面を揚げ、油を切って出来上がりです。 -
7
お好みで天つゆで召し上がって下さい。
塩や抹茶塩・山椒塩やカレー塩で食べてもいいかと思います。 -
8
↑画像は材料がわかりにくいかと、帰りが遅い主人の分を、後から揚げる為に、カットしてよけていた一人分の野菜です。
きっかけ
あっさり食べやすい物メニューになりがちな夏…カロリーも低い物を好みがちなので、揚げ物をガッツリ食べたい時に、バランスの良い、家ならではの食材の組み合わせで、かき揚げを作りました。
おいしくなるコツ
淡色・緑黄色の野菜に、豆・小魚・ちくわのタンパク質も加える事で、栄養バランスの良い組み合わせになり、それが夏バテ対策にもなるかと…。 具材に塩分を含む❝ちりめんじゃこ❞と❝ちくわ❞を使いましたので、下味に塩は使っていません。
- レシピID:1110013179
- 公開日:2017/07/22
関連情報
- 料理名
- かき揚げ

レポートを送る
24 件
つくったよレポート(24件)
レシピへのコメント
-
mamaさん!PICK UPおめでとうございます!
♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
かき揚げなんて、家で作ったことありません!
揚難しそうなかき揚げをチョチョイのチョイで作っちゃうmamaさん、ステキ!☆
美味しそうだなー
少しマシにはなりましたが、まだまだ熱中症などにはお気を付けて〜! -
こんにちは。楽天レシピスタッフです。
いつも楽天レシピをご利用頂きありがとうございます。
8月25日(日)のPickupレシピコーナーに、mama^^papaさんと
コチラのレシピをご紹介させて頂きますので、
是非チェックして下さいね!
今後も素敵なレシピのご投稿をお待ちしています♪
暑い時期の揚げ物調理は辛い時もありますが、無性に食べたくなる時にいかがですか?