厚揚げときのこの、とろり煮 レシピ・作り方

厚揚げときのこの、とろり煮
  • 約10分
  • 300円前後
mama^^papa
mama^^papa
あんかけのあんを、別鍋で作りたくなかったので、厚揚げを煮た鍋で、水溶き片栗でとろみを付けました。
小鉢ながら、ボリュームもある、あったか1品です。

材料(3~4人分)

  • 厚揚げ 2個×2袋(4個)
  • しめじ 1/3パックほど
  • えのき (小)1/2袋
  • 長ねぎ 1/2本
  • ===だしつゆ===
  • 200cc
  • だしの素 小さじ1と半
  • 醤油 大さじ1
  • ひとつまみ
  • みりん 大さじ2
  • 大さじ1/2
  • **水溶き片栗**
  • 片栗粉 大さじ1/2
  • 大さじ2

作り方

  1. 1 厚揚げを半分に切り、お湯をかけて油抜きしておきます。

    しめじは小房に分け、えのきは、半分の長さにカット。
    長ネギは、斜めに薄くスライスしておきます。
  2. 2 鍋に水など、だしつゆの材料と、しめじ・えのきを入れ、火にかけます。
  3. 3 ②が、ふつふつしてきたら、①の厚揚げを入れ、数回、そっと返しながら、煮ます。
    ※弱火で蓋をします。
  4. 4 ③に、ネギを入れ、水溶き片栗を回し入れ、厚揚げが崩れない様に、鍋を揺すりながら、とろみをつけたら出来上がりです。

きっかけ

夕飯の1品に作りました。

おいしくなるコツ

だしつゆが多いと、煮やすいのですが、たくさんあって残るのが勿体ないので、つゆは使いきれ、食べきれる量にしています。厚揚げの高さ、半分ほどなので、そっとひっくり返して煮て下さい。 小さく切って、あんを硬くすれば、お弁当にもいいですよ。

  • レシピID:1110002558
  • 公開日:2011/12/17
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
厚揚げ
関連キーワード
あたたかい 豆製品 厚揚げ お弁当にも
料理名
厚揚げのきのこの煮物
mama^^papa
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

つくったよレポート(6件)

  • ミロ34
    ミロ34
    2023/02/24 18:56
    厚揚げときのこの、とろり煮
    簡単に一品出来て良かったです♪
  • LINママ
    LINママ
    2017/12/16 09:17
    厚揚げときのこの、とろり煮
    胃に優しくて暖まりますね。お豆腐で作りましたが、忘年会明けにぴったりです
  • ☆chan.aya☆
    ☆chan.aya☆
    2015/05/20 22:14
    厚揚げときのこの、とろり煮
    少しの厚揚げでもボリュームがあって、美味しかったです☆また作ります(^o^)
  • かんかん**
    かんかん**
    2015/01/05 15:31
    厚揚げときのこの、とろり煮
    参考にさせていただきました。優しい味でした。

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 1 件)
  • cajnic
    cajnic
    2012.07.20 12:27

    mamapapaさんこんにちは!ご無沙汰してます!
    字数の関係で<レポートありがとう!>を承認時に入れれませんでしたのでここで失礼します!
    <ありがとうございます!>

    あの駄菓子は、ちいさ~~なプラスティック容器に入った、甘酸っぱい、ちょっと粉っぽいヨーグルト、みたいなお菓子でしたっけ?懐かしいです~まだ売ってるんですね!いくらするんだろう、、、
    ということはmamapapaさんもアラフォー世代?違ってたらごめんなさい!

    こちら寒くなりました、今日はちょっとあったかいかな?
    今週からなんと私ジョギングはじめました!寒いし走っててちょうどいいかんじです(走ってるといえるのか、、、本格的にジョギングなさってる方から見たら私のはきっと小走り状態ですかね。。。)ためしてがってんで、スロージョギングがいいとやってたので、あまり早く走らないようにしてます(というか早く走れないだけなんですけど)初日で足の付け根、太ももの後ろ、ふくらはぎなど、もろに下半身全部にきまして、あ~きいてるな~~とちょっと快感です。
    春が来たら数年ぶりにミニスカはけるようにがんばります!!

おすすめの公式レシピPR

関連カテゴリ

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る