無髄鍋で作る じっくり煮込んだ大根のあんかけ煮 レシピ・作り方

無髄鍋で作る じっくり煮込んだ大根のあんかけ煮
  • 1時間以上
  • 100円以下
NOZAёMi
NOZAёMi
カツオ節や昆布のお出汁が美味しい、大根そのもののお味のシンプル素朴な煮物です

大根の葉まで使って作りました

ダイエット中・妊婦さんにも試していただきたいです

材料(2~3人分)

  • 大根 幅10cm程の輪切り
  • 大根の葉(無くてもOK) 少量
  • 出し昆布 1枚
  • カツオ節(出汁用で無くてOK)
  • みりん・料理酒 大匙1・1/2
  • 水溶き片栗粉(水+片栗粉) 大匙1+1/2
  • お好みで ゴマ 少量

作り方

  1. 1 夕食の準備の1時間以上前に下準備を始めます(朝からでもOK)

    大根を洗って皮を剥き、幅2cmの輪切りにします

    無水鍋に出し昆布と一緒に入れて水をヒタヒタに入れます
  2. 2 弱火~中火で加熱をし、蓋のふちから蒸気が上がり蓋が回れば(水封現象)火を止めます

    後は、余熱で加熱をする事になります
    夕食の準備の時間まで、そのまま放置します
  3. 3 大根の葉を小口切りに切りにして加えます

    鍋を弱火で加熱して、カツオ節とみりん・料理酒を加えます
  4. 4 大根が余熱で火が通り半透明になっています

    味が染込み、煮汁が少なくなるまで煮込みます
  5. 5 出来たら、大根をそっと器に取り出して盛り付けます

    残った煮汁に水溶き片栗粉を加えて、中火で加熱してとろみを出します

    大根の上にたっぷりかけます
  6. 6 お好みで、ゴマ等をかけて召し上がってください

    柚子こしょうも合います

きっかけ

無水鍋(ステンレス多重構造)のお鍋の余熱を使って、大根をじっくり煮込んでみました

おいしくなるコツ

無水鍋の余熱を使って、節約しながらじっくり煮込む事です 昆布やカツオの出汁で仕上げる素朴シンプルな大根の煮物です

  • レシピID:1100001249
  • 公開日:2011/05/15
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
大根
関連キーワード
おかずの星2011 大根の葉 ダイエット食 妊婦食
料理名
無髄鍋で作る じっくり煮込んだ大根のあんかけ煮
NOZAёMi
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連カテゴリ

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る