大阪の北東部の昔ながらの箱寿司 レシピ・作り方

材料(3人~5人分人分)
- 生節 200g
- 濃口醤油 大さじ2
- 砂糖 大さじ2
- 米 3合
- 酢 大さじ4
- 砂糖 大さじ5
- 塩 小さじ2
作り方
- 1 生節は、そのまま煮ると堅くてほぐれなくなるので、煮る前に包丁か、マッシャーか手で細かくつぶします(フレーク状)。
- 2 それを鍋に入れ、少しの水を入れ、分量の醤油・砂糖を入れて、水分がなくなるまで煮詰めて冷ましておきます。
- 3 堅い目に炊いたご飯に、酢・さとう・塩を入れ、酢飯を作り、うちわ等で冷まします。
- 4 箱寿司用の型に、寿司飯を入れ、その上に生節を焚いて冷ましたものを上に乗せ、しっかりと押します。
あなたにイチオシの商品
関連情報
- カテゴリ
- その他の寿司
- 料理名
- 生節の箱寿司
レポートを送る
1 件
つくったよレポート(1件)
-
ネコネコこねこ2021/03/08 19:17懐かしい祖母の味でとても美味しくできました!
これからも作っていこうと思います☆
レシピありがとうございます♪
レシピへのコメント
レシピへのコメントを表示する(
0
件)
うちの地域では、秋と春祭りの時は必ず作ります。
※写真左