楽天レシピ編集部や栄養士、料理専門家がお届け!食に関するマガジン

おもてなしにもぴったり!家計に優しい鶏むね肉で簡単自家製ハム

12,043view 2016/01/16 07:00 節約・家計管理
おもてなしにもぴったり!家計に優しい鶏むね肉で簡単自家製ハム
鶏むね肉はもも肉に比べてとても安いですが、調理するとパサついてしまうことが多いので、食卓から嫌煙されがち。しかし、自家製鶏ハムにするとしっとり感が出て、とてもおいしく出来上がります。作り方も簡単なので、リピーターも多い!

鶏ハムを失敗なく作るポイント

■鶏ハム作りのポイントは臭みと余分な水分をしっかり抜き取ることです。旨味を逃さず保水効果をUPさせるため、塩と砂糖が大活躍します。
■2日間ぐらい冷蔵庫でじっくり時間をかけて寝かせ、熟成させることです。
■しっとりした肉質にするために、沸騰した熱湯に入れて煮たら火力を止め、蓋をしてじっくり時間をかけて冷ますことです。

この3つのポイントをおさえて作れば、失敗なくおいしい鶏ハムが簡単にできます。

手作り鶏ハムは、そのまま5mm幅に切ってワインやビールのおつまみ、この他にもサラダやサンドウィッチ、和え物などの料理に幅広く重宝します。また、粗びき黒こしょう、バジル、梅、ごまなどで味付けができるため、和・洋・中の味に仕上げることも簡単にできます。あなた好みの鶏ハムを作ってみませんか?

私印の鶏ハムですてきにおもてなしを!

料理に使うなら味付けは不要。そのままで食べる場合には、粗びき黒こしょうやハーブなどで味付けをしてアレンジも簡単にできます。
私印の鶏ハムですてきにおもてなしを!
材料 (2人分)

鶏むね肉 1枚
砂糖 大さじ1
塩 大さじ1

粗びき黒こしょう 適量(お好みで)

作り方のポイント①

むね肉の皮と筋をとり、フォークで全体に20箇所くらいに穴をあけます。
作り方のポイント①
※皮や筋はこまめに取った方が仕上がりがきれいになって、おいしく出来上がります。

作り方のポイント②

砂糖→塩の順番にすり込んでいきます。
作り方のポイント②
※粗びき黒こしょうなどの調味料は塩の後にすり込みます。味にアクセントをつけ、そのままワインなどのおつまみにもぴったり♪

作り方のポイント③

ジップロックに入れて、お肉の形を整えます。空気を外に出しながら巻いていきます。最後に口の部分をしっかり止めます。そのまま2日くらい冷蔵庫で寝かし熟成させます。
作り方のポイント③

作り方のポイント④

大きめのお鍋にたっぷりのお湯を沸かし、ジップロックごとお肉を入れて茹でます。
10分ほどしたら火を消止め、蓋をしてお湯が完全に冷えるまで放置します。粗熱がとれたハムを取り出し、お好みの厚みに切り分ければ出来上がりです。
作り方のポイント④
塩をたっぷりすり込みましたから、塩ぬきしなくてはいけないのかと思いましたが、そのままおいしく食べることができました。
こんなに手間いらずにできて、しかもおいしいから私もリピーターになってしまいました!

この記事の作者

楽天レシピ編集部 さん
楽天レシピ編集部

「楽しく美味しく、みんなを笑顔に♪」をモットーにレシピの紹介記事を発信しています。お気に入りのレシピを見つけて、是非あなたもつくってみてくださいね♪

関連する記事

    デイリシャス配下共通/アクセスランキング上部のチームサイト枠      

節約・家計管理のランキング

    デイリシャス配下共通      

ジャンル一覧

楽天レシピ プレミアムサービス開始!3日分献立でラクしよう
【楽天市場】Rmagazine|雑誌コラボ情報など旬の話題の情報発信サイト


おすすめの特集

もっと見る