梅干し レシピ・作り方

梅干し
  • 1時間以上
t.takakura
t.takakura
昔ながらの梅干しの作り方です。

材料(家族人分)

  • 南高梅(完熟) 10kg
  • 1.5kg
  • 梅酢 適量
  • 赤紫蘇 1kg

作り方

  1. 1 南高梅を綺麗に洗い、傷んでいる梅を取り除きザルに上げておく
  2. 2 南高梅を綺麗に洗いキッチンペーパーで拭いてヘタを取る
  3. 3 梅を梅酢で洗う(カビ対策の為)梅を漬ける容器も梅酢で拭いておく。(梅酢は去年梅干しを作った時のを使用しています)
  4. 4 容器の中に梅と塩を交互に入れ上に塩をかぶせる。
  5. 5 1日で梅酢が上がってきました。梅が完全に梅酢に浸かるようになったら重石を外します。
  6. 6 別の容器に梅を赤紫蘇を被せ、残った梅酢も入れます。
  7. 7 6で使った赤紫蘇です。
  8. 8 梅雨明け、7月中旬から下旬(7月20日頃の土用)にかけ、晴天が続く日を見計らって塩漬けにした梅を3日間天日に干す。
  9. 9 1日目
    朝、塩漬けされた梅をザルの上に、梅同士がくっつかないように並べる。紫蘇も梅酢を搾ってからザルで一緒に干す。梅を漬けていた「梅酢」もラップをかけた容器のまま、干して殺菌する。
  10. 10 1日目の夕方は室内に取り込む。梅の色づきにムラがあったり、薄かったりする場合は、1日目干し終わった梅をもう一度赤梅酢に戻し、一晩漬ける。
  11. 11 2日目
    1日目に室内に取り込んだ梅を、同様にそのままざるの上で天日で干す。1日目に梅酢に戻した梅は、あらためて並べ直して干す。夕方まで干したら、そのまま屋外で夜露にあてる。
  12. 12 3日目
    前日同様に、1日天日で干す。夕方まで干したら、そのまま屋外で夜露にあてて、翌朝取り込み、保存瓶や甕に入れて保存する。
  13. 13 干し上がり後はすぐに食べることもできますが、3ヶ月~半年ほど置きまろやかな味になった頃がおすすめです。残った梅酢はペットボトルなどに入れて保管しておき、料理の使います
  14. 14 赤紫蘇も完全に乾燥したらフードプロセッサーで粉にし保管します。ご飯に混ぜたり、料理に使用出来ます。

きっかけ

祖母が漬けてくれていた梅干し再現してみました

おいしくなるコツ

干している時、雨には気をつけて、降りそうな時は室内に入れます。梅は日中、一度裏返します。出来上がり写真は去年の梅干しです。

  • レシピID:1870021251
  • 公開日:2022/06/28
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
夏バテ対策梅干し
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連カテゴリ

おすすめの特集

もっと見る