湯葉のお吸い物 レシピ・作り方

湯葉のお吸い物
  • 約15分
  • 300円前後
○じゅん◎たま♪○
○じゅん◎たま♪○
湯葉は豆腐に対して、たんぱく質・炭水化物・マグネシウムが約3倍、鉄・亜鉛が約4倍、カリウム・リンが約2倍、イソフラボンも豊富に含まれていると言われています。

材料(2人分)

  • 湯葉(乾燥) 1枚
  • 水(湯葉戻し用) 浸かる程度
  • 竹輪 1本
  • 絹さや 4枚
  • 水(絹さや茹で用) 500c
  • 400cc
  • ☆醤油 小さじ1
  • ☆塩 小さじ1/3
  • ☆酒 小さじ1
  • 京花麩 4個

作り方

  1. 1 絹さやの頭と筋を取り除きます。
  2. 2 鍋に湯を沸かして絹さやを1分茹でます。
  3. 3 茹であがったらザルにあげ、祖熱を取っておきます。
  4. 4 湯葉を水で戻します。
  5. 5 湯葉を水で戻したら食べやすい大きさに切り分けておきます。
  6. 6 竹輪を輪切りにカットします。
  7. 7 鍋に水と竹輪を入れて加熱します。
  8. 8 沸いてきたら☆を加えます。
  9. 9 湯葉と絹さやを浸して軽く温めたら器に盛り付けて、京花麩を添えて完成です。

きっかけ

なんとなく作ってみました。

おいしくなるコツ

干し椎茸の戻し汁と竹輪の出汁で美味しく仕上がります。

  • レシピID:1850013983
  • 公開日:2020/04/09
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
お吸い物朝食の献立(朝ごはん)ちくわ干し椎茸その他の大豆・豆腐
○じゅん◎たま♪○
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る