鶏ささみのマヨ・フライ☆少量でも作りやすく レシピ・作り方

材料(2~人分)
作り方
-
1
鶏ささみは筋を取り除く。
※筋の両側からV字に切れ目を入れるイメージです。なお、精肉店では「スジ除去済み」を取り扱っている場合もあるので、探してみるとお手軽です。 -
2
盛り上がっている所に、厚みの半分くらいまで切れ目を入れる。軽く押して平らにする。
-
3
平皿などにパン粉を広げておく。
-
4
鶏ささみの両面にマヨネーズを塗る。
-
5
パン粉を両面につける。
※その後に、軽く上から押えて、しっかりと密着させると良いです。 -
6
フライパンに米油を入れる。
※フライパンの大きさにもよりますが、底一面で水深3mmくらいは欲しい所です(油だけど水深…鍋底からの高さです)。 -
7
中火にかける。
油が温まってきたら、鶏ささみを入れる。 -
8
3分ほど加熱する。
※鶏ささみの周囲の色が、しっかりと変わってくるのが目安です。 -
9
ひっくり返して、2分30秒ほど加熱する。
※写真は、もう少し焼き色が欲しいところです。 -
10
ご参考に反対側の写真です。
※このくらいの焼き色が好みです。焼き色が足りないようなら追加で焼けばよいです。 -
11
【ご参考】
焼けているか心配な場合は、真ん中で切ってみると確実です。生焼けならフライパンに戻して、焼き直してください。 -
12
仕上げにパセリを振ったら、できあがり!
きっかけ
いいパン粉を発見! パン粉と言えばフライ! でも、バッター液が…作るのは良いのですが、少量だと確実に余る。余ったものでドーナツとか以前は作りましたけど… うーん、なんかできないかなぁ。 粘性のある卵液…マヨネーズ? 意外と形になった!
おいしくなるコツ
加熱で酸味が飛ぶので、焼き色を強めに付けた方が、マヨネーズ感が薄れるかと思います。 マヨネーズが味付け代わりなので特に下味は付けていません。お好みで塩や胡椒をどうぞ。
- レシピID:1810037301
- 公開日:2024/02/20
関連情報

レポートを送る
0 件
つくったよレポート(0件)
- つくったよレポートはありません
バッター液の替わりにマヨネーズを塗っているので、余りがでなくて、少量でも作りやすかと思います。