オランダ茄子の冷やしあんかけ☆オランダ煮★減塩志向 レシピ・作り方

オランダ茄子の冷やしあんかけ☆オランダ煮★減塩志向
  • 1時間以上
  • 300円前後
si-ze2k
si-ze2k
いわゆる「なすのオランダ煮」に冷やした生姜あんをかけたものです。
しっかりと冷やすと暑い日にはとても美味しく感じます。
生姜を強く効かせて減塩に配慮しています。

材料(2人分)

作り方

  1. 1 ナスは洗って、ヘタを切る。
    その後、縦半分に切る。
  2. 2 斜めに3mmほどの間隔で隠し包丁を入れる。
  3. 3 更に縦半分に切る。
    ※私の鍋が小さいので横も半分に切っています。
  4. 4 5分ほど水に浸けて、あく抜を抜く。
  5. 5 水から出してキッチンペーパーなどで水気を拭き取る。
    ※拭くというよりは、ペーパーで包んで握るイメージです。
  6. 6 米油を入れて中火にかける。
    皮目を下にしてナスを入れる。
  7. 7 ナスを回転させながら、各面を2分ずつくらい焼く。
  8. 8 【ワンポイント】
    しっかりめに焼き目を付けた方が美味しいかと思います。
  9. 9 ☆の材料を鍋に入れて、火を強める。
  10. 10 沸騰したらすぐに弱火に落として、3分ほど煮る。
    ※ぐつぐつさせると煮崩れるので弱火で優しく加熱します。
  11. 11 火を止めて蓋をして、粗熱がとれるまで放置。
  12. 12 粗熱が取れたら煮汁ごと保存容器に入れて、冷蔵庫で冷やしておく。
  13. 13 生姜はすりおろす。
    ※チューブは香料や塩分があるので半量くらい(5g:5cmほど)から様子をみると良いかと思います。
  14. 14 ★の材料を鍋に入れる。
    ※鍋は冷たい状態で使用します。
  15. 15 かき混ぜながら弱火で加熱する。
    透明感がでて、とろみが付くまで加熱する。
  16. 16 火を止めて、おろし生姜(手順13)を入れて混ぜる。
  17. 17 粗熱が取れたら保存容器に入れて冷蔵庫で冷やす。
  18. 18 枝豆は冷蔵保存していたものです。
    茹で方は「ふつーの枝豆の茹で方☆わかりやすく丁寧に(1810032850)」をご参照ください。15分ほどで作れます。
  19. 19 器に冷やしたナス(手順12)を入れて、冷やしあん(手順17)をかける。
    剥いた枝豆を散らせば、できあがり!

きっかけ

夏場に高頻度で作る「オランダ茄子」ですが、何かアレンジできないものかと考えていました。冷奴にかける冷やし餡をヒントにアレンジしてみました。

おいしくなるコツ

減塩志向により塩味は薄めです。お好みで水とめんつゆの比率を変えてみてください。 また、余った「冷やしあん(手順17)」は豆腐にかけたり、茹でた青菜にかけたりすると良いかと思います。

  • レシピID:1810033158
  • 公開日:2021/08/31
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
なすの煮びたし夏のおもてなし料理なす全般
関連キーワード
揚げびたし 煮びたし 冷やし餡 減塩
料理名
オランダ茄子の冷やしあんかけ☆オランダ煮★減塩志向
si-ze2k
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連カテゴリ

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る